Mizuki

犬王のMizukiのネタバレレビュー・内容・結末

犬王(2021年製作の映画)
4.5

このレビューはネタバレを含みます

ミュージカル映画というよりは、ボヘミアン・ラプソディみたいなライブ映画を観てる感覚でした。

観客の足踏みと手拍子を煽る感じとかはWe Will Rock Youみたいだったし、クライマックスのライブシーンは「この曲の構成、ボヘミアン・ラプソディみたいじゃん」って思ったりしたので、余計にそう思いました。

平家の呪いというよりかは、それを取り巻く権力とか名声を欲する大人達の欲望によって身体にハンディを負ってしまった友魚と犬王が、自分達の物語を音楽や舞によって表現することでいわば呪いを祓うと共に自分達の人生を肯定していく様というか、生きたいように生きることが出来ていく様が痛快だったし、スーパースターたちが物凄いスピードでトップまで上り詰めていく様子が爽快でした。

最後には、またしても権力らによって邪魔をされて、歴史上なかったことにもされてしまうんだけど、全て奪われるわけではなく、いわば亡霊となってその先何百年と自分達のやりたいことをやり続けることが出来て、この世に姿は残しつつ成仏することができたのかなと思います。表面的な場や機会を奪われたとしても、表現したいという根本的な欲望なんかは奪うことはできないんだと言うことなのかなあと思いました。

森山未來と女王蜂大好き人間としてはその2人の歌声を存分に堪能できて大満足だったし、それぞれのニンがそれぞれのキャラクターにハマりすぎてました。

目の見えない友魚が見ている世界の表現の仕方がすごい好きでした。

あとは、犬王が演じている舞台のセット(照明とか大道具)が凄く好きで、当時の機械等が発達していない中でやっているから逆に魅力があると言うか「そこはそうやって表現するんだ!」っていうのが見ていてワクワクしました。犬王が現代にもしいたら今の技術を使ってもっといろんなことがやれるんだろうなあと思ったし、逆に現代のアーティスト達もこれから先もっと技術が発達すれば更に表現の幅とかが広がるんだろうなとも思えて、これから先生きるのがもっと楽しみになりました。
Mizuki

Mizuki