EPATAY

犬王のEPATAYのレビュー・感想・評価

犬王(2021年製作の映画)
4.3
語られなかった歴史、失われた者たちの想いを掬い救う室町琵琶ロックオペラ。

ハチャメチャに面白かった。野外応援上映とかやってほしい。劇伴生演奏とかだとなおのこと良い。

現代にできることは昔もできたはずというコンセプトのもと、室町という時代で奏でられるロックフェスティバル。

これが本当に楽しいし、確かにこれなら出来たのかもと思わせてくれる細かな描写の数々。

「想像と創造」とはなんなのか。そこに対する示唆に富んだ表現の豊かさに打ちのめされる。

と同時に湯浅監督にとっての友有が早く現れてくれないかと切に願った。

湯浅監督の作家性として、論理的にドラマを積み上げることを重視していないという点がある。

今回脚本を務めたのは『逃げ恥』や『MIU404』の野田亜希子。無論日本を代表するトップの脚本家であるわけだが、彼女でさえなんとか話を成立させるので精一杯だった語っている。

実際、今作もドラマ性が伝わりにくいきらいがある。友有と犬王の感情が深く描かれないために最後にとる二人の選択の違いが観客に届きにくかったり、中盤のミュージカルパートで完全にドラマが止まってしまったりしている。

“呪い”という今作における決定的なフィクションがドラマにあまり寄与してこないのも痛い。

失われた平家の物語を掬い上げ【創造】し【継承】するというところから、今作そのものも犬王と友有の失われた物語を【創造】による【継承】する作品として捉えられるため、“呪い”には表面的に見えている以上の意味が内包されている。

犬王と友有、彼らが創造し語り継いだ音楽が、彼らを知っている者がいない世界でも形を変えて伝わっているというドラマがもっと分かりやすければ、ラストの邂逅でフィクションと現実は溶け出し語り継ぐ者としてより多くの観客を巻き込むというとんでもない映画体験が生まれていたかもしれない。
EPATAY

EPATAY