taka

生きるのtakaのレビュー・感想・評価

生きる(1952年製作の映画)
5.0
リメイク版の前にオリジナルを

大変素晴らしい映画だということは勿論、"生きる"心構えを得る点でももっと早くに見ておくべきでした
黒澤監督ということで身構えていたが、至ってわかりやすい映画らしい映画
所々聞き取りづらかったので字幕ありで鑑賞


胃癌により余命一年も満たない主人公、渡辺市民課長
皆勤だけど虚無に生きてきた男

今作は、たらい回しや縦割り行政など役所仕事の問題点も指摘
当時から問題視されていたにも関わらず、まだ改善の余地が残されている現実は正に"闇"
判子がやっと・・ですか

辛気臭い話だけではなく、明るく笑えるパートも勿論ある
キャバレーやダンスホール、スケート場など当時の様子が垣間見れる
部下の娘がズバズバ言うが活気と愛嬌があってとても可愛い
人と人との出会いや関わりによって変化・波及していくところも素晴らしい
そしてしっかり悪役がいて味方も居る


やや棒読みだったり少し過剰な部分もあるが、巧みな映画的技法は流石
想像を超えてくる演出の妙
ハッピーバースデーからのさりげないハッピーバースデー
サイレンから後日談へ流れる神がかった構成
最後まで存在感を発揮する帽子という小道具
意図を汲み取れていない部分もあるだろうし、描かれないところは想像するしかない

当時の言い回しも新鮮で、薬の名前から悪魔の名前と言葉の勉強にもなった
"むっつりスケベ"が当時から使われていて和む笑


「人を憎んでいる暇などない」
何と素晴らしく美しい言葉
taka

taka