生きるの作品情報・感想・評価・動画配信

生きる1952年製作の映画)

上映日:1952年10月09日

製作国:

上映時間:143分

ジャンル:

4.2

あらすじ

みんなの反応
  • 生きるために生きる明るい気持ちにさせてくれる
  • 主人公が一生懸命生きようと思った瞬間にハッピーバースデイを歌われる演出が好き
  • 人は生きる目的を見つけるだけであそこまで目が変わるんだね
  • どう生きるかは全て自分次第
  • 生きるとは何かを問いかける作品
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『生きる』に投稿された感想・評価

Hiroking

Hirokingの感想・評価

3.5

〖1950年代映画:人間ドラマ:東宝:ATB〗
1952年製作で、無為に日々を過ごしていた市役所の課長が、胃癌で余命幾ばくもないことを知り、己の「生きる」意味を求め、市民公園の整備に注ぐ姿が描いた人…

>>続きを読む
kakao

kakaoの感想・評価

4.0
初黒澤映画

設定🙆‍♀️
70年経っても人間て変わらないね
悲しくなった

志村の強烈さ
小田切ちゃんの活気

電気が消えたり、ハッピーバースデーの歌、突然の葬儀、しびれた


ぴょんこうさぎ、欲しい🐰



WOWOW録画
ぷー

ぷーの感想・評価

3.5

『生きる LIVING』見て再見したくなった訳だけど8年前見たばかりなのにラストのお通夜の醜いシーンしか覚えてなくて部下の女の子と遊びに行くとか警官が雪の中歌を聴いてたとか全然忘れてた。息子役が金子…

>>続きを読む

古い映画だからところどころセリフが聞き取れず、、、

残り僅かな命を何に使うか何を成すか
人間の醜悪さもしっかりと描きつつ性善説を信じたいと思える作品だった

小説家が好きすぎる
私の元にも現れて欲…

>>続きを読む
すみか

すみかの感想・評価

4.2
リメイク版見たので本家が気になり鑑賞
心理描写がリメイクよりもしっかり描かれてて、最後の終わり方もよかった
観てよかった
らいと

らいとの感想・評価

3.3
良かった
志村喬怖かったな。私はビル・ナイ版のほうが好き。
otomisan

otomisanの感想・評価

4.5

 お酒のせいでつい本音が出てしまったりする。お通夜の席だからタダ酒を呑み放題というのも好都合だし、しかも上役連の退散で清々して、市民課員みんなの気が緩んだとも眺められるだろう。
 彼らのボヤくのは、…

>>続きを読む
志村喬すげぇ
泣いちゃった
kimi

kimiの感想・評価

3.8

黒澤明の昨日と知らずにリメイク版を先に見た。オリジナルのこちらはU-NEXTで鑑賞。古い映画なので、ところどころ聞き取りにくい。少し長いので、もう少しコンパクトなら、と思う。主人公が「その・・。」「…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事