陸軍に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

「陸軍」に投稿された感想・評価

第2次大戦中、
日本陸軍によって戦意高揚作品として制作されたが、
皮肉にも本作は純然たる反戦映画の傑作となった。

幕末から、日清、日露戦争、そして満州事変、上海事変に至った60年余りの時代を背景…

>>続きを読む
月影

月影の感想・評価

3.8

この映画が国策映画だというのに驚く。
完全にこれは反戦映画ではなかろうか。
元々木下監督は戦争反対派だから、こういうラストになったのだろう。
天井桟敷の人々のようなシーン。

いつの時代も母親は子ど…

>>続きを読む

もうラストだけでこの点数をつけます。それほど印象的なクライマックス。この作品が当時の陸軍省の依頼によりプロパガンダ映画として1944年という、第二次大戦の真っ只中、日本が敗戦する1年前に作られたとい…

>>続きを読む

「本は人の魂じゃけ!」と、国語教科書をちょっと踏んでしまった息子を叱り倒す田中絹代が熱い。
息子の出征の行進を見送る田中絹代を捉えた横移動のショットと、最後の正面を見据えて涙する姿は、成瀬巳喜男『乱…

>>続きを読む
azkyon

azkyonの感想・評価

3.8
「男の子は天使様からの預かり物」
こんな時代が2度ときませんように!
まるこ

まるこの感想・評価

4.0
1944年
第二次世界大戦真っ只中

軍のプロパガンダとして撮られた作品

でもね、圧巻のラスト
反戦映画ですよ🎬

木下監督の思いがこもってます。
田中絹代さん流石ですね
三四郎

三四郎の感想・評価

3.5

松竹大船調の礎を築いた城戸四郎の言葉。
「映画は心温まるヒューマニズム精神を基調として、庶民大衆の心を癒し感銘を与えるものであらねばならない。利潤追求のみの商業主義に狂奔するものに非ず」

大学1年…

>>続きを読む
はた

はたの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

育児映画として観るととても面白い。

これを作った人が二十四の瞳を作ったのか。

観てて気分が悪くなるほどの(正しさ)の怖さ

こりゃ絶対見たほうがいい。

戦中なんですよね、これ。
だからそのまんま本物ですから。
出征の行進もホントの戦う軍人さんですから。
一般エキストラじゃないのよと。
そして…
田中絹代さんにつきますね…

>>続きを読む
pier

pierの感想・評価

3.4

西南戦争から日清日露を経て、日中戦争に至るまでの約60年間を描く三世代の物語。
病弱だが真面目一徹な父。
泣き虫な息子を立派に育てる母。
"陸軍省後援 情報局国民映画"と記載があるように、戦意高揚映…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事