ごはん

ソウルフル・ワールドのごはんのレビュー・感想・評価

ソウルフル・ワールド(2020年製作の映画)
5.0
生きてるってなんだろ?生きてるってなぁーに?
生きてるって素晴らしいじゃん!!的な作品。
日々の一瞬一瞬に生きてる素晴らしさを感じられる作品。

同監督脚本のインサイド・ヘッドがめっちゃ良かったので期待して鑑賞。
生きる意味、目的ってなに?ってピクサーとは言えとんでもなくデカくて深いことに向かい合った作品。

魂くんたちは地球に降り立つ前に何してんだろ?って考えたこともないけど、こんなのよく思いつくなーと感心させられる。

22番目に生まれるはずだった魂が知識豊富でひねくれてて、とにかく生まれようとしない。
ひねくれててやなキャラだなーとか思ったけど、あーだこーだ理由とか言い訳並べて行動しないとか、ネットで読んだだけで知った気になってるみたいなそんな頭でっかちな行動は自分にもなくはないのでグサリとくるし、なんとなく22番の気持ちもわからなくはない。

ただ知識として知ってると実際に体験するって違うよねってことだったり、四季を感じたり、寂しい気持ちも嬉しい気持ちもどの一瞬も生きてるよね!って感じで、生きる目的は生きることみたいな矛盾しているようなしてないようなそれが全てでいいじゃないって感じ。
文章にするとなんか投げやりな感じに見えてしまうような気もするので是非映像で見てほしい。

また主人公と行きつけの美容室でのシーンもとても良い。主人公は音楽に夢中でそればっかりなのはそれはそれで良いとは思うんだけど、人とのコミュニケーションができているようで出来てなかった。
いや、会話という意味ではコミュニケーションできているんだけど、人同士のコミュニケーションなようなものがひとつのことに夢中なあまり疎かになってしまっていたのかも。
また夢を追う主人公に対し、夢破れたけど幸せな美容師さんの言葉もとても良かった。

自分の人生も振り返った時どの一瞬も素晴らしかったって思えると良いな。

鑑賞中も感動するんだけど、思い出してじわーっとまた感動するような作品でした。

インサイドヘッドの違いは、インサイドヘッドは生まれた後できていく性格とか感情のことなのでサイエンス感あって、どことなく説得力がある気がする。
それに対して魂とかちょっとスピリチュアルな感じだったりもするので説得力的なものは薄いかも。
でも生まれる意味生きる意味ってはっきり言ってしまえば答えのないものに作品として答えを出すと言う試みはとても面白いし、これまでの自分、今の自分に自信をくれる内容でした。

あーあ何やってんだろ…って思う日もあるけど、そんな時に思い出したい作品!

猫がキュート!あと黙るキツネさん!ってやつも面白いのでどこかでやりたい!
ごはん

ごはん