全長八メートル

恋の門の全長八メートルのネタバレレビュー・内容・結末

恋の門(2004年製作の映画)
4.7

このレビューはネタバレを含みます

【メモ】


何回も巻き戻して見てしまった。

好き勝手やってる奴には
好き勝手言ってやらないと
その好き勝手さ加減が
いかに好き勝手かってことが分からないんだよ

店長の言葉が響いた。

こいのときまり、どっちも
ネオンピンクの部屋が可愛い。


サイケな浴衣たちが異様なのに
浮いてなくて
忌野清志郎が歌って町の人々が踊るシーンは楽しい。


ファッションがみんなそれぞれ味があるのがいい。

こいののチュールの服がスケスケなのにいやらしくなくて
めちゃくちゃかわいかった。

ボロいのにかっこいい松田龍平、今の若い俳優がこの役やってもこんな気だるさは出ないんじゃないかと思う。

カンフーのきんごや、
SMの板前、
カットごとにキャストそれぞれの見せ場があって、
どのキャラクターの味も殺しあわない。
アニメーションが庵野秀明で、
夫婦で出演されている、等
細かい芸が散らされているから
本当に何度も見たくなる。

ぺらぺらのラブコメじゃないのがまた面白かった。

サンボがぴったり。

何度も笑ってしまったし元気が出る。

三人ががむしゃらに漫画を描くシーンがとても胸が熱くなった。

コメディ要素多いけど
出てくるキャラクターの
なんか内気なところがあったり
嫌味っぽかったり
なかなか自分を曲げられなかったり
日本で生まれ育ったからこそ
こういう気持ちわかるなぁとなるシーンが多かった。

これぞ日本映画の良さでは〜と思った。

見終わってすぐまた見直した映画は久々。