陸軍に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『陸軍』に投稿された感想・評価

田中絹代
運転

運転の感想・評価

5.0
イデオロギーに取り憑かれる笠智衆、抗う田中絹代
その身体、顔の力
Mo

Moの感想・評価

-
最後笑顔で送り出したいけど、出てきちゃう感情
ヒロタ

ヒロタの感想・評価

3.0
プロパガンダ映画
全体主義的
我路

我路の感想・評価

-
松竹
2009年11月 8日 シネラ
設定は小倉だけど、ラスト田中が出征する我が子を延々と追いかけるシーンは福岡市の中心部(角に今もなお建つ赤煉瓦の旧明治生命の前を曲がり走る)だ。

35㎜フィルム上映
真一

真一の感想・評価

-

 日本ファシズム🔫が最高潮に達していた1944年当時の国策映画🎥。太平洋戦争🔥末期のあの頃にタイムスリップできます。そして大日本帝国🇯🇵に、福岡県小倉に、高木家👥にみなぎる軍国主義精神⚔️を満喫でき…

>>続きを読む

太平洋戦争3周年記念として陸軍省が松竹に依頼したプロパガンダ映画。1944年12月公開。木下監督の四作目。ラストシーン(6分半)が有名で、木下監督の伝記映画「はじまりのみち」(2013)で丸ごと引用…

>>続きを読む

ほとんど知らない人ばっかりです。
知ってるのは、黒澤明作品常連で「男はつらいよ」にもよく出ていた笠智衆さんくらいですね。
なんと戦争中に作られてた映画です。
それなのに、どことなく戦争反対ってのを匂…

>>続きを読む

こりゃ絶対見たほうがいい。

戦中なんですよね、これ。
だからそのまんま本物ですから。
出征の行進もホントの戦う軍人さんですから。
一般エキストラじゃないのよと。
そして…
田中絹代さんにつきますね…

>>続きを読む
昼行灯

昼行灯の感想・評価

4.5

戦時下に木下恵介が陸軍省の依頼で撮った戦意高揚の国策映画(の皮を被った反戦映画)。

「男の子は天子様からの預かりもの」
「ただ死ぬだけじゃいかん、五箇条(軍人勅諭)のお教えに殉ぜねば」

全編通し…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事