ホドロフスキーのサイコマジックに投稿された感想・評価 - 48ページ目

『ホドロフスキーのサイコマジック』に投稿された感想・評価

あぺ

あぺの感想・評価

3.4

ホドロフスキーの過去作でやってきたようなことを心療法に還元して悩んでる人を治療するって胡散臭すぎるだろと思って見たら案の定胡散臭くてドン引きだった ただ自殺寸前の表情の男が治療後、希望に満ち溢れた顔…

>>続きを読む
外は雨

外は雨の感想・評価

3.3

劇場で観る予定にしてたんですけど、おうち時間になりましたのでオンライン先行上映にて。ホドロフスキー自身のマッサージを軸とするヒールのメソッドを他者に実践するその行為のドキュメンタリー。ホドロフスキー…

>>続きを読む
深緑

深緑の感想・評価

4.0

ホドロフスキー自身が考案した心理療法「サイコマジック」の実践ドキュメンタリー。

パンチあるジャケ写で掴みはOK。

偏差値30台と70台を行き来するような展開が最高。

特に長年吃音に悩まされる中…

>>続きを読む


「うるせー!だまれ!」

って叫びを引き出す映画。


サイコマジックはなんというか、破壊が創造につながるということの具体的手段を提供するものであるような気がする。特徴的なのは、破壊する前に、一度…

>>続きを読む
MIKAT

MIKATの感想・評価

5.0

芸術がいかに人の心を癒すか、究極の行動認知療法、サイコマジック。その様こそが、ホドロフスキーの人生であり、芸術であるのかもしれない。
彼の生み出した作品の数々が、読み解かれるような総集編になっていて…

>>続きを読む

木に水を与える老婆がよい


演出0.8
人間0.9
構成0.6
驚き0.8
趣味0.8


演出=総合的な演出
人間=俳優および被写体の魅力
構成=脚本や画面の全体的な構成
驚き=斬新さ、意外さ…

>>続きを読む

No.2653

最初のうちは一体何を見せられているんだ(笑)

と思ってしまいましたが、

だんだん、見入ってしまいました。

様々な人生の苦悩を抱えた人たちに、フィジカルに、センシティブに寄り添…

>>続きを読む
拘泥

拘泥の感想・評価

3.8

実にこの人の実践は芸術の価値の根源ですわな!!その思想は本当にフェリックス・ガタリが『三つのエコロジー』で言及していた精神的エコロジーの実践、エコゾフィーの実践に関わるモノだと感じる。

ただぶっち…

>>続きを読む
mi

miの感想・評価

2.0

ロバート秋山がガキの七変化で似たようなことやってたやつの、ガチンコver.
こんなことまでしないと生きていけないほど辛い世の中なのか?
新手のストレス発散法。おれもカボチャハンマーで叩きたい。
あー…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

2020/4/25 Vimeo (オンライン先行上映)
過去のホドロフスキー作品と個別の事例を重ね合わせ、それらが社会的な(集団的な)運動に広がる辺りは『ボウリング・フォー・コロンバイン』を彷彿とさ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事