巴里の屋根の下の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 26ページ目

『巴里の屋根の下』に投稿された感想・評価

Reo

Reoの感想・評価

3.9
サイレント的な要素も所々に残したトーキー
カメラワークが印象的
Fumie

Fumieの感想・評価

3.6

ルネクレール監督初のトーキー。
会話がところどころしかない。
何が起きているのかわからない部分もある。
しかし、多分、大事なとこほどサイレントにして、役者の眼、表情、しぐさ、また、小道具などで見せる…

>>続きを読む
transfilm

transfilmの感想・評価

4.0

1930年のフランス映画。30年はサイレント映画時代とトーキー映画時代の境目だと思うので、観る前からこの映画はトーキー映画が誕生したばかりの頃の作品だという認識だった。
なので、映画にサイレント映画…

>>続きを読む
主題となる歌曲の歌詞含めとても象徴的

印象的なカットが非常に多い

ウィリアムテル序曲のバグ面白い

あと75分じゃなくて92分だった
324

324の感想・評価

4.5

お手本のように完璧な映画。トーキー黎明期の作品だけあって、台詞と環境音と音楽とのバランスが意識されまくっている。やり過ぎないチャレンジ精神とバランス感覚が絶妙で、演出的にも効いている。画と音と脚本と…

>>続きを読む
myonsu

myonsuの感想・評価

3.3

セットのパリの街並み綺麗だったし、試行錯誤されたカメラワークの中では窓の写し方が個人的に好きだったけど、
それに見合う美しい心持ってる人がいなくてストーリーはあまり好きじゃないかな。
女を賭けるなん…

>>続きを読む
秋日和

秋日和の感想・評価

4.0

本作の素晴らしいところは数多くある。例えば、視線のやり取りと丁寧なカット割りで魅せるドキドキの掏摸シーンや、女を巡って男二人がサイコロを使って勝負するシーンの頑固なまでのサイレント的演出、或いはファ…

>>続きを読む
最愛の映画の1本!
モノクロ-ムの美しさ、撮影の魅力、アコ-デオン弾きのアルベ-ル・プレジャンの魅力、素晴らしい音楽、せつなくて愛しい!
土偶

土偶の感想・評価

3.0

NHK教育テレビで何度観たことか。
宝塚のミュージカルとは違い、下町のヨタっとした街並みに、さほど男前が活躍するわけでもないのに歌だけが今だに触りはフランス語で歌えるあたし。この映画の良さは主題歌に…

>>続きを読む

ルネ・クレール監督のトーキー第一作。
アルベールは、街角で歌い譜面を売ることで生計を立てていた。親友のルイとカフェで見かけた娘に声をかけようと賭けをするが、娘にはしつこく付きまとっている男がいた。

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事