海辺の映画館―キネマの玉手箱に投稿された感想・評価(★1.0 - 2.0)

「海辺の映画館―キネマの玉手箱」に投稿された感想・評価

n

nの感想・評価

1.6

ポッドキャストの課題作品で観た。

3時間苦痛でしかなかった。

反戦映画なら讃えるべき、みたいなのはやめときたい。

遺作、巨匠のひとりっていうことはとりあえず置いといて、映画として面白くなかった…

>>続きを読む

張りぼて映画
『フィロソフィ』という名の偽善の魔法の粉を聞きかじった情報や思いついたフレーズをまぶし、偽善の張りぼての上にさらに張って出来上がったようないびつな偽善の張りぼて映画。説明ナレーションの…

>>続きを読む
MarMar

MarMarの感想・評価

1.0
正気か?伝えたいことはわかるけど、ついて行けない。
最後まで見るのが、死霊の盆踊りより辛かった。
テツ

テツの感想・評価

2.0
戦争体験を語り継ぐストーリーだが、上映時間が長過ぎる。

江戸時代の戦争の展開は必要なのか?
ぱや

ぱやの感想・評価

1.5

セリフも展開も電光石火の如く、脳みそが追いつかずに最後は飽きてしまった😓
歴史も特に好きじゃないし、、、ついていける人には面白いのかも。鑑賞した日がたまたま沖縄復帰50周年で、たまたま沖縄に滞在して…

>>続きを読む
Cabbage

Cabbageの感想・評価

1.7

反戦映画ということか。

かなり特殊な映画。
終盤一歩手前まで何のこっちゃ分からんし、演出が特殊すぎてかなり苦痛やったけど、終わり方だけは悪くなかった。
でもそこまでが苦痛すぎたから点数は低いかな。…

>>続きを読む

大林宣彦監督が新しい世代へ託すメッセージ・・エネルギッシュなパワーが爆発する。

尾道の海辺にある唯一の映画館『瀬戸内キネマ』が閉館を迎えた・・最終日は【日本の戦争映画大特集】のオールナイト興行です…

>>続きを読む

大林宣彦監督の遺作でしたが演出が独特すぎるというか斬新でついて行けませんでした。
別に反戦映画が苦手とかいうことでもないのですが、訴えたいことはわかるだけに他の手法があったのではないかともどかしさを…

>>続きを読む
浩二

浩二の感想・評価

1.5

このレビューはネタバレを含みます

お正月深夜放送テレビ
なにがなんだか分からなかった監督?らしき人物が出てきてチープな画像の前でダラダラ喋る
途中で見るの辞めました
どうすれば面白く見れるのだろう?
レビューじゃなく個人の記録
ハロー

ハローの感想・評価

2.0

どうにか最後まで辿り着きはしたのですが、なかなか私にはついていけませんでした。大変有名な監督の遺作ですから、なんとか理解して楽しめたらと思いながら観たのですが、どうしても独特過ぎる作風に私の拙い感性…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事