Jun

シン・ウルトラマンのJunのネタバレレビュー・内容・結末

シン・ウルトラマン(2022年製作の映画)
3.9

このレビューはネタバレを含みます

一部の人たちが持つ特撮のイメージとして「子供っぽさ」や「安っぽさ」が挙げられるとするならば、それらが現実から乖離したアーティファクトとして映ることに起因するものと思われる。だが『シン・ウルトラマン』は、実際に怪獣(作品内では禍威獣と呼称)が出現した際の政府の対応、現場の苦慮した末の対処方法など真摯に採択した描写に徹しており、驚くべき高さのクオリテイに仕上がっている。本作の巨大生物同士が戦いを繰り広げるスペクタクルには感嘆を禁じえない。とりわけウルトラマンが姿を現す序盤、ネロンガを投げ飛ばした後に放たれたスペシウム光線の迫力は一線を画しており、まさに圧巻の一言である。個人的にはこのシーンを観ただけでも映画館に足を運んだ甲斐があったと感じた。
一方で物語の運びに目を移すと、全てが手放しで褒められるべきものでもないと感じられた。誰もが比較対象として名を挙げるだろう『シン・ゴジラ』を思えば、同じような扱いであっても本作では似つかわしくないと感じられる面もあった。例えば、情報量の多さを以て矢継ぎ早に展開する様は両者とも共通するところであるが、登場人物たちが一様にクレバーであり、理路整然と与えられた役割を演じていく様子に違和感を覚える。『シン・ゴジラ』では、スピーディな展開が人類の力を結集して唯一つの驚異に立ち向かう過程のボルテージの高まり、カタルシスを得られる効果に直結していたが、『シン・ウルトラマン』では、外星人との関わりから端を発する外交の経緯も近しい表現で処理されている。政府関係者が利権の為に外星人と手を組み、引いては人類崩壊へと導く悪のように描かれているが、そんな一枚岩であるはずがないだろう。禍特対の面々にしても、最終的な結論・行動に至る葛藤など明らかに掘り下げが足りていない(そもそも描くことを放棄しているとも取れるが)。物語から切り捨てられた部位に考えを及ばせないだけの仕掛けに達していない、この一点だけが充実した空想特撮映画を語る上で無視することのできない疵瑕として認められてしまったのは残念に思う。『シン・ゴジラ』の成功の要因がヒーローの不在であることを、図らずも対極に位置する本作を通して理解されてしまった。
Jun

Jun