金柑

シン・ウルトラマンの金柑のレビュー・感想・評価

シン・ウルトラマン(2022年製作の映画)
3.6
ウルトラマンそんなに知らんマン、というかテレビでも映画でもほぼ見たことないマンだけど概ね楽しかった!まあでも楽しかったのはやたらと愉快な音楽とか熟語連発感とか地面が吹っ飛ぶのとか(でもCGアクションは微妙)カトクタイ男性陣とか、と要素は限られる。なのでこの点数。ウルトラマン知らんでも案外どうにかなったのはシンゴジを繰り返し観たのと口コミによるわずかな前情報のおかげか。シンゴジ感もカメラワークだけでテロップ芸は冒頭しかなかったしな。
私が気付けた小ネタの数なんて片手に収まるくらいなので、詳しい人に隣にいてもらって都度解説してもらったら面白そう。

有岡くんが素晴らしかった、噂通りの山本耕史と斎藤工も良かった、声の出演は拝み倒す。
音楽が基本的に愉快。スタッフロールで既存曲の多さに驚いた。シンゴジ由来のは一応分かったけども!
尻はマジで何?

始まりでアッそういう感じ?愉快な感じ?と一瞬戸惑ったけどその感じは後半出てくるわけでもなく。ユーモアとシリアスの境目がたまによく分からなかった。ウルトラマンが真ん中を軸に風車みたいにぐるぐる回るのとか終盤で人形が飛んでくみたいにフラフラしてるのとかは笑わせたいの…?
電線が集中線みたいになるショットは面白かったな

あとCGの凄いところとチープなところも落差凄かったように思う。特撮ゆえのアナログなダサさよりもチープなCGのダサさってなんだか見るに耐えない気がするのはそもそもウルトラマンが特撮だからなのかな。元が特撮作品だから特撮ゆえのアナログはむしろファンサにすらなる。でも令和なのでチープなCGはただのチープなCG。今どきテレビアニメでもモーキャプ使う時代だけどやらなかったのかな。
パソコンのカメラから撮ってるのかなってショットだけ粗く見えるのも気になった。大画面で見られるものなんだからその辺りの質くらい揃えなよ…

タイトル、シンゴジから来るのはつながってますよ的なことなのかただシリーズだからなのか。ウルトラQの不気味なぐにょぐにょ笑っちゃった。

相変わらず熟語の羅列は楽しいんだけど仕事終わりに観たのもあってふと集中が切れてしまうところもあった。あと竹野内豊がウルトラマンの連行を取りやめる流れはちょっと理解及ばなかったけどスルーすることにした。竹野内豊はシンゴジが思い出されて嬉しかったな〜〜〜

尻はマジで何?胸強調ショットとか後忘れたけど端々のショットもぼんやりフェチズムを感じて嫌だった、そういうショットを無くしたり変えたりしても作品の面白さには全く影響しないと思う

比較するもんでは無いと思うけど、個人的には人間たちだけで頑張ったシンゴジの方がアツかったし楽しかったなと思う。そう言ってしまうとウルトラマンそのものの否定になってしまうのでやっぱり比較するもんではないんだけど。
シンゴジは人間と機械がんばえー!だったけどシンウルはおーやってるやってるって感じだった タキくんが頑張ってるとこは応援した

メフィラスの食べてるつまみが本当〜〜においしそうで日本酒飲みたくなった
僕と契約して外星巨人になってよ!
金柑

金柑