てぃだ

シン・ウルトラマンのてぃだのネタバレレビュー・内容・結末

シン・ウルトラマン(2022年製作の映画)
3.6

このレビューはネタバレを含みます

「シン・ゴジラ」の続編
(たぶん。OPのタイトルロゴが
そんな感じで出てきた)


前作は池上彰先生も
大絶賛していたんだが
これはどう見たのだろう。

というわけで
安野秀明のシン・シリーズ3作目
(監督は別)


まぁ面白く見れた。
(ただ思ったよりは盛り上がらなかった)
最初の畳み掛けるような怪獣との
戦歴は、早すぎて文字とか全然
読めなくて忙しかった。


「どこから撮ってるねん!!?」
といいたくなる
やらしい?謎な角度からの
カメラアングルばかり。
巨人であるウルトラマンを
下から見上げるのはまだしも
普通の人間すら見上げるような
アングルや
よく分からん角度から
わざわざ撮るのは
何だか役者泣かせのような気がした。
役者の皆さん、どっから撮られてるか
分からんくて
演技しにくかったのではあるまいか。

長澤まさみは、「シンゴジ」の
石原さとみほど強烈な個性を出せず
残念・・・。
(気合いを入れるたびにいちいち
ケツをパンと叩くっていう設定も
巨大化も正直そこまで
面白いとは思えなかった。
巨大化については最近読んでた
「ギガント」の方がもっとずっと
面白かったし余計に残念)


むしろメフィラスの
山本耕史が一番胡散臭くて
面白かったな
(いちいち「僕の好きな言葉です。」
って入れてくるの笑う)

ウルトラマン、そんなに
たくさん見て来たわけじゃないけど
今まで見て来たウルトラマンの中で
一番怪獣とのバトルが
ちゃんとバトルしてるし
工夫してる感があったのも面白かった

「ドライブ・マイ・カー」で
世界にも名前を売ったばかり?(たぶん)の
西島班長はちょっと上司として
よく分からない
(斎藤工があんだけ単独行動
するのに全く咎めないのも
直属の上司としてどーよ)

早見あかり隊員も
結局見せ場らしい見せ場が
殆どなくてなく可愛そう

なんだが、1番可哀想なのは
この「シン・ウルトラマン」の世界に
生きる
人間たちだろうな

ウルトラマンというか特撮という
エンタメ創作物の
存在すら知らない
世界で生きてて、
何故か世界でも日本にしかやってこない
怪獣とやらに定期的に
自分たちの街や世界を壊されながら
日常生活送ってるって
生きてて楽しいの?
って正直思ってしまった
(←余計なお世話)
てぃだ

てぃだ