すいかのたね

シン・ウルトラマンのすいかのたねのネタバレレビュー・内容・結末

シン・ウルトラマン(2022年製作の映画)
4.2

このレビューはネタバレを含みます

ウルトラマンは子供の頃ビデオなんかで見てました。知っているのはウルトラマン、セブン、タロウ、グレートと漫画で超闘士激伝…だけどもうほぼ記憶の彼方です。しかし今回のシン・ウルトラマンは知識なしでも全然楽しめると思います。実際非常に楽しかったです。

お話
ちょっと細かい部分が分からなかったのですが「地球に眠る禍威獣兵器と、地球の監視者を任されたウルトラマンとのバトル…と、その辺の事情を知らない地球人が後から事情に追いついていく。最後にはウルトラ一族が地球人の特異性に対して理解を示す。」という感じかな?正直禍威獣が眠ってた(埋まっていた)理由が映画1回見ただけだと掴めませんでした。
基本は地球人視点で、今ある技術で禍威獣を分析したりウルトラマンを分析したり、メフィラスの虎の子の巨大化装置を追うんなら匂いでイケるじゃんと言ってみたりと中々奮戦してて面白いです。最後にはウルトラマンだって神じゃないんだ、単なる生物なんだという話から地球人の意地を導き出すのは中々良かったです…けど最後の数式導き出し会議はもうちょっと規模感が欲しかったかな?あともうちょっと神永と浅見のバディ感があったら良かったかなと思いますが、2時間ならよくまとめ切ったと思います。

禍威獣バトルと破壊描写
バトルはどれも中々迫力があったと思います。印象に残ったのは
・ネロンガの通った後の民家の破壊描写…結構普通に悲惨。
・スペシウム光線はガッツリ山まで削る破壊力。
・ザラブ戦の空中スペシウムが超カッコいい。
・メフィラス戦の必殺技応酬…良い。
・ゼットンの機械的反撃にあえなく散るウルトラマン。
ですね。昨今の特撮はちょっと追えてないのですが、施設破壊や民家破壊はそれなりに描いた方が恐ろしさが増すので良いと思いました。ウルトラマンのバトルはどれもカッコよく良かったと思います。

役者さんの演技
皆さん良かったと思います。結構アップで映ってて画面が何かうるさいな笑と思いましたが、キャラへの愛着に繋がった気がします。印象に残ったのは
・長澤まさみさんの色々な表情…と巨大化の無表情…お尻叩き笑。
・斎藤工さんのウルトラマンと同化してからの表情のなさ…からの終盤ニヤリ。
・山本耕史さんの曲者感と居酒屋慣れてる感笑…でも地球人との対話では
 それなりの誠実感もあり…一方でウルトラマンとは腹を割ってて良い。
あんまり事前情報を入手していなかったので、斎藤工さんの無表情+色々辞書読んだり事情把握する場面で、あーまあ何かあるんだな感が分かって良かったです。あと長澤まさみさんは全体的に良い…何というか色々と昔のヒロインされてたと思います笑。巨大長澤まさみさんとか出たらそりゃあねえ…自分も深酒に付き合いたいです笑。

全体としてエンタメ感が非常に強くかつ、人間の可能性にも触れる部分があり、ウルトラマンを題材にしつつ手堅く2時間で纏めた作品だなと思いました…登場禍威獣も中々多い!ウルトラマンを知らなくても広くお勧めできる映画だと思います!!
すいかのたね

すいかのたね