シン・ウルトラマンのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『シン・ウルトラマン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ウルトラマンが好きな人には、面白い映画なのかもしれない。
人類を兵器にしようとする外星人。考えると恐ろしい。山本耕史があっさり引き下がったのは、光の国が巨大だからなのか。仲間とウルトラマンの活躍で人…

>>続きを読む

主題歌がとてもよかった
なぜ遠い星からきた異星人がわざわざ人間を助けるのか、と言った感情の動きなどみてて面白かった
ただ怪獣も異星人もちょっとお腹いっぱい、
巨大化も匂いをヒントに探すのも、うーんて…

>>続きを読む

弟が小さい頃ひたすら塩ビの怪獣で一人遊びしてたなあ…
特撮へのリスペクトを感じると同時に、子ども用の特撮にしては深い設定があったのだなと。

序盤の禍威獣対策チームの演技がきにかかったけど中盤で慣れ…

>>続きを読む

一言で表すなら、

「令和の最新技術でもって表現された再解釈版ウルトラマン」

です。


ウルトラマン役の斎藤工やメフィラス役の山本耕史の、あの絶妙に熱のこもっていない無機質な語りが「あ、この人は…

>>続きを読む
おおきなまさみ

あ ああっ 赤坂さんーー!?!?
って思ったところがテンションのピークでした(でも赤坂さんにしては表情が柔らかめに感じたのでパラレル世界として処理しました※個人の感想)

なんだろうな…つまんなくな…

>>続きを読む

・ウルトラマン詳しい人だと特に楽しめそうだと思います。カラータイマー、目の点とかがなかったり。
初代ウルトラマンをデザインした方が目指した本来の姿のウルトラマンにしたみたいな感じだったと思う。
・ゾ…

>>続きを読む
M八七
痛みを知るただ1人であれ
全知全能ではないヒーロー
敗北を知り、それでも戦う姿
人知れず死んでいくウルトラマン
斎藤工がかっこよくて
長澤さとみがでかかった。

大きいことはいいことだ。
私の好きな言葉です。

ウルトラマンの根源である人間への愛情が2時間にグッと込められた良い作品だった。
二重がけグングンカットが本当にカッコいい。だけど、そのまま追い打ちをかける様に爆発するのが勝った喜びと悲しさが同時にや…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事