かおる

異端の鳥のかおるのネタバレレビュー・内容・結末

異端の鳥(2019年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

第二次世界大戦中、差別や迫害から逃れ生き延びようともがくユダヤ人の少年を描く。


苦しくて苦しくて、辛い映画でした。壮絶すぎる。落ち込んでる時には絶対観たくない映画。
出会う大人たち、みんなおかしい。何かしらの「罪」を犯してる。
ホラーなんかよりよほど怖くて苦しくて悲しい。状況によって人はここまで残酷になれるんだ、と思わされる。
迫害して「いい」対象であれば子供だろうが関係なくなってしまう様子が本当に恐ろしい。

タイトルは、小鳥に白いペンキを塗って放ち、仲間の鳥に攻撃されて死んでしまう様子を楽しむ男性のシーンからきていると思うけど、この先少年はこう言う目に遭い続けるんだなとわかり、早いうちから憂鬱になる。

終始雰囲気は重く、セリフも多くない。
白黒で撮られていることで、ペンキのシーンがより印象的になった気がします。

ずっと苦しい中、ラストだけが救い。
戦争が終わり、父親が迎えに来てくれる。
自分がこんな経験をする原因(ホロコーストから逃れるために息子だけ田舎にやった)を作った親に対して心を開けない少年。
でも父親の腕にある、強制収容所の番号の刺青を見て、少年はバスの窓に名前を書く。
淡々と、セリフもないラスト。なのに少年の心の動きがとてもよくわかるし、ホッとするけれど切ない、彼らのこの先が少しでも幸せであって欲しいと願わずにはいられなかった。
かおる

かおる