ハニーボーイの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応
  • 実話を元にシャイア・ラブーフが自身の体験を映画化した作品
  • 父と息子の不器用な愛情が描かれている
  • ノア・ジュープが演じる息子の可愛さや健気さが印象的
  • 映画の雰囲気や景色が美しい
  • 父親から与えられたものは痛みだけだけど、それでも愛し合っている親子の絆が描かれている
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『ハニーボーイ』に投稿された感想・評価

Okamichan

Okamichanの感想・評価

3.7

「トランスフォーマー」「ザ・ピーナッツバター・ファルコン」のシャイア・ラブーフが自らの経験をもとに初めて脚本を手がけ、主人公の父親役で出演。

主人公はハリウッドで人気子役として活躍するオーティス。…

>>続きを読む
ゆき

ゆきの感想・評価

3.7

契約終了

父親の面影を消化できたのだろうか、そんな疑問も抱く作品だった。
いつから破綻していたのかもわからない親子の関係。
痛みを教えてくれた父親とはきっと相思相愛だったんだと思う。
「優しい父親…

>>続きを読む
マル

マルの感想・評価

3.8

シャイア・ラブーフが自らの実体験を元に映画化した作品。「ハニーボーイ」とは彼の子供時代のニックネームである。そして父役を自らが演じている。

親子が何度もぶつかり合う姿が痛々しいが、それでも切れない…

>>続きを読む
ゆうた

ゆうたの感想・評価

3.8

‪「ハニーボーイ/Honey Boy」

2020年7月14日
オンライン試写会

‪シャイア・ラブーフの複雑な過去‬
‪その過去に照らし合わされたシャイアの半自伝的映画として描かれる記憶のド…

>>続きを読む
ツ

ツの感想・評価

3.0


【全てにおいて複雑な作品】


全編を英語で鑑賞。

シャイア・ラブーフの子供時代を描いた作品。

愛されたい息子と愛の仕方がわからない父親の共依存的かつToxicな関係を描いた作品。


特にこ…

>>続きを読む
少年が可哀想で観ているのが、苦しくなりました。
Eri

Eriの感想・評価

3.9

「None of it’s real. It’s more valuable that way」
子はずっと一生、親の姿をみて生きていく。人は社会に出た時と家族を持った時に、自らが大人であることを自…

>>続きを読む

人格形成は必ず幼少期から始まっているという事の典型例的な映画です。
子供は何も理解していないという大人の思い込みは間違いで、ただ説明する言葉を持っていないだけで、それが良い事が悪い事かは判別が付いて…

>>続きを読む
よかった!
フォードフェラーリの子、、グッb

だから素行不良に、、!!
まおう

まおうの感想・評価

3.4
くるくるかあいい
>>|

あなたにおすすめの記事