呪いの館に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 2ページ目

「呪いの館」に投稿された感想・評価

ジャンプスケア系のホラーよりもこういうゾクゾク系の方が断然好き。雰囲気良いね。

ある田舎町で起きる連続殺人それは不可解な事件だった。
田舎町と建物を使った心霊ホラーな本作は古典的だが現代においても共通する演出を垣間見た。
個人的には心霊要素と人怖いが共存しているストーリーの良さ…

>>続きを読む
メモ
ゴシックホラー
ズームださいけど良かった
お家ホラーとしても質が良い。不気味な人形たち、蜘蛛の巣
一夜モノでもある
スモークもくもく、存在感ある照明はイタリアホラーって感じ
M

Mの感想・評価

3.4

田舎町で発生した事件を解決する為に警部がやって来るが……という作品でした。

そんな町全体を揺るがす様な連続殺人事件ならもっと大勢でやって来なさいよ、と言いたくなる位の少数捜査。
突っ込みだしたらや…

>>続きを読む

始めてのマリオ・バーヴァ作品。
時代はおそらく 1900 年始め頃。
呪われた村にやって来た解剖医師ポール。そして解剖の助手に付くモニカ。
ある古城のメイドが不審な死に方をする所から物語が始まる。

>>続きを読む

屋敷に現れる少女の霊とは…
イタリアンホラーの父🇮🇹
マリオ・バーヴァ監督による
☪︎*。✨️ゴシックホラー…

>>続きを読む
猫脳髄

猫脳髄の感想・評価

3.8

黒沢清「ホラー映画ベスト50」(1993)第34位

おそらく同時代のハマー・フィルムを意識したであろう古式ゆかしい怪奇映画のはずだが、どうも勝手が違う。

バインバインと寄り引きを繰り返すズームや…

>>続きを読む

マリオ・バーヴァのホラー映画。

ジャッロやスプラッターの基礎を作ったバーヴァだけど、改めて観るとクラシックホラーの香りをすごく残していることが分かる。
一般人ではなく比較的地位の高い人物が物語を回…

>>続きを読む
とうじ

とうじの感想・評価

4.0

カメラワークがえぐい。ギャンギャンズームするし、なんでもないシーンでもとりあえずドリーを使う。色彩ビカビカだし、すごいことをやっていながらやはりb級感は拭えていない安心感。これはオカルトホラーなのか…

>>続きを読む
壁紙にしたくなるようなお洒落なシーンがたくさん
ゴシックな世界観ってかわいい!

あなたにおすすめの記事