バーナデット ママは行方不明のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『バーナデット ママは行方不明』に投稿されたネタバレ・内容・結末

【記録】

久しぶりにこれこれ、こういうのでいいんだよという心温まるホームムービーを見た。ママがいないとトースターの温度が高すぎるとか、良い意味であるあるな表現が多くて、そこにもオタクの喜び(?)が…

>>続きを読む

建築界という女性が生きづらかった世界で唯一無二の才能を発揮するけど、芸術家として前衛的なものは時に理解されない。
芸術家はある意味孤独で、葛藤の中にいる。
理解してくれる人が側にいなきゃ鬱になる人も…

>>続きを読む
創造する才能も勇気もない人間なので全く共感できないけど、ケイトブランシェットのバーナデッドはとても魅力的だった。

ずっと気になっていたが才能あるものの悩みみたいなことがひたすら描かれていくのではと思っていてなかなか踏み切れなかったが、特集上映があったので鑑賞。

こんなに号泣する作品でこんなに刺さる作品だと思わ…

>>続きを読む

👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻

人は人を理解しきれないっていうお父さんに対して娘が

「複雑なのは当然よ
理解できなくたって理解しようとする努力はできるよ
私にもできる」
って言ってたのが昔の自分を見てるみ…

>>続きを読む

人嫌い故に建築家としての道を諦め、退屈で精神的に限界ギリギリの日々を送っていたバーナデット(ケイト・ブランシェット)がある出来事をきっかけに一念発起し生きていく喜び、楽しみを見つけていくお話 

作…

>>続きを読む
Create that's what you were brought into this world to do
ポールのこのセリフすき;;

ケイトブランシェット、素晴らしかった!
娘さん役の方もとてもよかった!!
バーナデッド、とても魅力的だった。
車を急発進するシーン、娘さんと車で歌うシーン、お隣さんに助けを求めるシーン、助けてくれて…

>>続きを読む

2019年の映画が日本に来るの遅すぎ!

メンタルヘルスの話だな。ジョーク交えつつ。女性同士の連携、親娘の信頼など。男社会の建築で成功したバーナデッド。そしてスパッと辞めていた。
バーナデッドは不安…

>>続きを読む

早稲田松竹「エスケープ・フロム・ヒア。脱け出した彼女たちを見て!」特集の一本目。
主婦になって廃業して鬱になってた天才建築家が、南極に行ってクリエイティビティを取り戻し、ついでに壊れかけていた家族の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事