マザーレス・ブルックリンのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『マザーレス・ブルックリン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

開始15分でブルースウィリスが死んで、えっっって声出た。さらに彼を慕う孤児だった4人が力を合わせて犯人を追うという展開にもならないのだった。みんながみんな障がいをもつライオネルの理解者ではないという…

>>続きを読む

かなり良かった。
味わい深いジャズに乗せられた良作品。

派手さはないが人生のほろ苦さを感じさせながらチック病である主人公は持って生まれた記憶力の良さで戦っていく。
欠落が才能を生み出している。

>>続きを読む

ブルックリンな色彩とモダンジャズの香り、そして50sファッションをまとうノートンさんもイケメン。
なんだけど・・映画としては不満でした。

冒頭の雰囲気や、大ボス登場とか、そういうタイミングで、ちょ…

>>続きを読む

みんな違う顔を持って生きてる。 
一つの顔なんかじゃ生きていらんない。

目的があって行動していても
いつの間にか本来の目的を見失ってしまうことも。
本来の道から外れて行き着いた先が 
意外と面白い…

>>続きを読む

 もっと暗くて重いノワールものを想像してたら、だいぶ違って、わりと見やすい良質なサスペンスでした。

 ボスを殺されたニューヨークの探偵社の探偵が、事件の背景を探るうちに、行政による都市開発の闇にぶ…

>>続きを読む

やはり、こういうサスペンス映画は苦手ですね。物語に緩急が付きにくいし、基本はセリフで物語が進んでいくので、視覚的効果が少ない。本作も例に漏れず、全体としては退屈でしたね。こういうミステリーものって、…

>>続きを読む

大好きなエドワードノートンの作品。
友人であり恩人であるフランクを殺された主人公が圧倒的記憶力を武器に一つずつピースをつなげていく謎解きストーリーの構成も良し、当時の時代背景の表現も良し、といった感…

>>続きを読む

こういうサスペンス好きなんだよね〜
途中登場人物の名前わかんなくなったけど結果面白かった、考察見るとこまでが映画だから^ ^

政治の話が出てきて、その関連で殺されたのかな?と思ったらまさかの親子関…

>>続きを読む

あー久しぶりに格好いいハードボイルドを見た気がする。
ジョーカーでもお馴染みのトゥレット症候群の探偵(エドワードノートン)が、慕う上司の(ブルースウィリス)の死の謎を解くという話。

音楽がジャズ系…

>>続きを読む

エドワード・ノートンが好きなので見始めたんですが、思いがけなく音楽がよかった。
元々引きこもりなのでオンラインで完結する世界を楽しんではいるんだけど、コロナ落ち着いたらライブで音楽聴きに行きたいなあ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事