長沙里9.15に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)- 4ページ目

「長沙里9.15」に投稿された感想・評価

ハリー

ハリーの感想・評価

3.0

上陸作戦ってなんでこんなに無謀なんだろ?後方支援無しに成功するって上の人達は思ってるのか?学生兵がもろ学ランで戦地に行くのはびっくり。ちょっとプライベート・ライアン的な演出がだけど気のせいかな?(苦…

>>続きを読む
320

320の感想・評価

3.0

211009
朝鮮戦争
1950年6月25日から1953年7月23日
その後休戦調停があり,現在に至る。

アメリカとソ連。
大韓民国と北朝鮮。

朝鮮戦争を描く韓国映画は多い。
多くの学生兵が戦い…

>>続きを読む
SowkiOKA

SowkiOKAの感想・評価

2.5
ご都合主義っぽいんだよな。伝えたいのが悲劇の感動ってとこだけで、そこに無理やり持っていってるストーリーが冷めさせた。
若者が前線へ、お偉い?年配者が後ろで胡座かいて、中堅の正義感持つ人が責任取らされる。
いつでもこれ。
戦争だから仕方ないってホント嫌なことば。

★★★liked it
『長沙里9.15』 クァク・キョンテク監督
チャンサリ
장사리 : 잊혀진 영웅들/The Battle of Jangsari

朝鮮戦争
韓国の学生兵たち
戦争の無…

>>続きを読む
Shinta3

Shinta3の感想・評価

2.5

こんな話があったんだね。戦争って数え切れないほどのそれぞれのストーリーがあるんだろうな。
主人公の最後の選択に涙が溢れた。
それにしてもミーガンフォックスの大根役者っぷりに一気に白けた。なんだろう、…

>>続きを読む

連合国軍上陸作戦を成功させるべく、立案された陽動作戦 ―― 捨て駒となる部隊は学徒動員772名。
それぞれ事情があって出征した学生たちに大した訓練をした訳でもなければ、支給された装備も最低限。
これ…

>>続きを読む

朝鮮戦争時、まともに戦闘訓練も受けぬまま、軍籍番号さえ与えられぬままで実戦に駆り出された、まだあどけなさが表情に残る学生兵士たちの最前線での死闘に焦点を当てた、異色作。

南北断裂で敵味方と別れてし…

>>続きを読む

夜見てて寝落ちしてしまって、集中力が途切れ、興味が失われてさらっと流すように見てしまった…💦最後までしっかり見れてたらまた違ったかもしれない。
最初の戦闘シーンなどプライベートライアンの韓国版という…

>>続きを読む
かか

かかの感想・評価

2.6
上陸前から、どーなん。上陸しても、どーなん。帰還するときもどーなん。
その事実を見ていくしかなかった。

あなたにおすすめの記事