グリーン・ナイトのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『グリーン・ナイト』に投稿されたネタバレ・内容・結末

英雄ガウェインが本当はへっぴりポンコツしょーもな君だったものの、最後の最後で走馬灯で未来視、腰布のチートアイテムを自ら外し真の勇気に気付く。

暗い絵作りがしんどく、中間でダルいシーンもあったが、ド…

>>続きを読む

エセル、娼婦だったの?
それすら分かってなくって、つまらんかった。 お母ちゃんがダメ息子に与えた試練の旅!って事なのか〜 ドラクエの実写版みたいなファンタジー感は良かったけど、途中何度も寝落ちしそう…

>>続きを読む

円卓の騎士ガウェインが主人公の本作品、ガウェインはまだ騎士ではなく、怠惰な日々を過ごす青年。

緑の騎士から首切りゲームを持ちかけられたガウェインは騎士の首を切り落とし、試練の旅に出ることになる。

>>続きを読む
久々にファンタジー映画観ました
アーサー王伝説のことあんまり知らなかったから初見は???って感じで、レビューや解説動画見てなんとなく理解
アリシア・ヴィキャンデルめちゃくちゃ綺麗

最後の人生ダイジェストからは普通にわかりやすかったので、それ以前はわざと複雑に作ってたんだろうとは思うけど、それにしても奇妙に作り過ぎてる笑

色とか物とかのメタファーの知識があまりないのもあるけど…

>>続きを読む

アーサー王関係は余り詳しくないので、このサー・ガウェインに関しては名前も存じ上げてませんでした

ホラーファンタジーとありましたが、ホラー要素は少ないです
原作では数々の苦難を乗り越えていく話で、や…

>>続きを読む

Amazonプレミアム内スターチャンネルにて鑑賞。
最高に面白く観ました。
何故か主役サー・ガウェインが弱いのか、そして何故インド系なのか、巨人はなんだったのか、バリー・コーガンは何?
色々と意味は…

>>続きを読む
予習したおかげで大体言いたいこと伝わった
映像と最後たどり着いた後のシーンはめちゃ良かった

色調とかカメラアングルとか、色々こだわってるのが感じれました。ぐるっと一回転で時間経過を表す演出は、若干くどかったけど好みです。難解ながらも筋はわかりやすかったのもよかった。孤独でダークなドラクエみ…

>>続きを読む

最後の騎士が見せたもの、結局それに影響された「勇気」じゃんと思ったけどそれも含めて「遊び」なんだ。アーサー王はそれを知っていたんだ。

原作の城主が黒幕って方が人間味あって好きだけど、こっちの方がよ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事