彼女の半生を結構はしょって死までを描き切る作品だった。
彼女の人生の最初から研究内容など、wikipediaに結構長く書かれているので内容自体はそちらで読む方が充実していた。
映画だと流石に専門的な…
放射能を発見した夫婦の伝記映画
子供の頃本で読んで幼いながらもこんな昔に女性でノーベル賞をこの分野でとれるのはすごいんじゃないかなと漠然と思いながら何度も読んだ
映画はずっと観たかったから観れて良…
女性で移民の科学者であったことに対する差別と偏見。発見したラジウムが癌細胞にも役立つ一方で核兵器にも利用されることによる苦悩。科学の発展は人類に恩恵をもたらす一方で、常に危険と隣り合わせで、使い方を…
>>続きを読む■なんとなく知っている偉人の人生をダイジェストで教えてくれます。自伝的な映画ですが放射能(原爆)の“負の歴史”も描かれているので見応えも十分。『オッペンハイマー』を観た人にもオススメかも。
■娘役で…
キュリー夫人名前だけ知ってたけど何をした人なのか知らなかったため鑑賞。夫婦で功績を残してたのに旦那の名前は聞いたこと無かった。この辺りの歴史をある程度知らないと難しい映画かも。娘達は苦労したんだろう…
>>続きを読む「天才科学者の愛と情熱」の話です。
偉人が成し遂げた偉業の話ではありません。
ワイはそっちにしか興味無いのでがっかりでした。(◞‸◟)
いいですけど、別に。自分で調べましたから。
原爆の投下場面や…
© 2019 STUDIOCANAL S.A.S AND AMAZON CONTENT SERVICES LLC