発酵する民の作品情報・感想・評価

発酵する民2020年製作の映画)

上映日:2021年07月10日

製作国:

上映時間:92分

3.8

あらすじ

『発酵する民』に投稿された感想・評価

techno

technoの感想・評価

-

鎌倉を舞台に、311からの10年をそこで暮らす人々を追ったドキュメンタリー。

お味噌やパン作り、お酒やお塩、産まれる唄。
輪が広がっていく様は発酵と似ている。

映画を見て、何だかわくわくする自分…

>>続きを読む
Yoshmon

Yoshmonの感想・評価

3.5

勝手な思い込みだけど、
思ってた内容とまるで違った。

決して悪い意味だけでなく、ね。

何を経験して、
何を思い、何を感じて、
どんな行動をして、
誰に出会い、寄り添いながら
生きていくのか。

>>続きを読む
Micco

Miccoの感想・評価

-
行動に移せる人はすごい。
人との繋がりや想いを行動に移すことで大きなエネルギーが生まれ、平和な「輪」が出来ていた。発酵の奥深さ。原発反対の想いをハッピーな盆踊りで表現していて、面白いと思った
lovebird

lovebirdの感想・評価

3.9
「発酵とは変化すること」文字どおりの意味あいではない表現だけど、なるほどなぁと思わされた。
n

nの感想・評価

3.0
ハマらなかった。

自然や農の世界にいくと精神世界が強くなる傾向があって、それが現れていた。本人たちは幸せなのでとやかく言う必要もないし、いいと思う。ただ、映像を見る方としては合わなかった。もっと農的な生活や醗酵につい…

>>続きを読む
すごくいいことたくさん言っているし実践もしているんだけど、鵜呑みにしちゃって大丈夫かなとも思う。
311直後とか、2011-12にかけて反原発デモよく行ってた頃のこと、俺の人生史上いちばんの「政治の季節」の頃を思い出しつつ見た。
3/10(金)〜16(木) 16:00-
3/17(金)〜23(木) 11:40-
3/24(金)〜30(木) 10:30-

Morc阿佐ヶ谷にて上映!

金に余裕のある奴らの暇に飽かせた丁寧な暮らしってやつですよね。

しゃらくせえ。

最低賃金で労働する人間に月なんざ見てる暇がある訳ねえだろ、舐めんな。

インスタントと冷食と半額惣菜が命綱だ、不味…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事