返校 言葉が消えた日に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 4ページ目

「返校 言葉が消えた日」に投稿された感想・評価

久方

久方の感想・評価

3.6
ホラー描写もだけどそれ以上に時代背景が怖い。
台湾の選挙が盛り上がってるのを漠然と羨ましく思ってたけど、そりゃこの時代を体験した人がいるんだから真面目に考えないわけがない。
keisuke

keisukeの感想・評価

4.0

台湾🇹🇼旅行中に台北の誠品行旅ホテルで鑑賞。
元々ゲームが原作で若い世代に白色恐怖(テロ)時代の記憶をつなげるためにこのテーマを選びゲームを作ったとのこと。

自分は海外のキケンな食レポ異色グルメ漫…

>>続きを読む
KH

KHの感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

一番のホラー、中国による台湾に対する言論弾圧が1987年まで続いていた現実ってことと今なお台湾有事が起きそうな現実。

ゲーム(原作)を先にプレイしていたのでストーリーはわかっていたからすんなり見れ…

>>続きを読む

ネトフリでドラマ版を観てからの映画版鑑賞。
基本的にドラマも映画も同じ内容だったけど、映画のほうが恐怖演出が具体的だったかな。

しかし何が恐ろしいって、台湾における中国の言論弾圧が1987年まで続…

>>続きを読む
ニーナ

ニーナの感想・評価

3.3

あぁ、つまんないと思ってたのにまんまとチャン先生の魅力にハマってる。
まず顔が好き。あと生徒への振る舞いも好き。
最後は生徒の立場になって泣いちゃった。

言葉が許されない時代があったなんて、ホラー…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

記録(字幕)

花江夏樹チャンネルでゲーム実況履修済やったから、ゲームの通りでとても良かった😊
ちょっと怪物CGはちゃちいけど、ゲームっぽくてありだった👍

持ち物検査,人形取り上げ,教官室呼び出し,旗敬礼,合唱,机山,備品室,隠れ本写し,インド詩人タゴール,発禁本,1962年戒厳令,水責め拷問,翠華高,教室起き上がり,蝋燭,チャン先生追跡,のっぺらぼう…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

最初の章では「原作がゲームだけになんか全体的に子どもっぽいなぁ」なんて思いながら観てたんだけど、話が進むに連れてとても切ないストーリーで、最終的に大号泣で観終えた。

「よくわからなかった」という感…

>>続きを読む
Thorta

Thortaの感想・評価

3.8

 国民党独裁政権禍の台湾、翠華高校の女学生ファン・レイシンと学校の読書会で発禁本の保護を行っている男子学生ウェン・ジョンティンが夜の学校で目を覚ますとそこには…

 ホラーゲームを原作とした台湾のホ…

>>続きを読む

台湾の白色テロ時代を背景にしたゲームが原作だと見終わってから知った。
正直言うと、映画だけ見てもよく分からなかった。事前知識が必要になる作品だと思う。何となく「こういうことなんだろうな」とぼんやり理…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事