返校 言葉が消えた日のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『返校 言葉が消えた日』に投稿されたネタバレ・内容・結末

うたた寝から覚めると誰もいない学校に閉じ込められていた主人公、何とか外に出ようとするが…

という超冒頭あらすじ。


『反逆者』の密告が当たり前に行われていた言論統制下の台湾。
ちょっとした嫉妬心…

>>続きを読む

日本でもそこそこ流行ったゲーム「返校」の実写映画化。

観てまず思ったのが、クリーチャーと物語的背景が「サイレントヒル2」、そして学校が舞台のジュブナイルとして「学校の怪談(95)」と非常に空気感が…

>>続きを読む

ゲームの内容は知っている状態での視聴。
もとのストーリーよりも切なさが増している。
思春期の愛への残酷さと、その時代、その場所の残酷さが混じってしまった末の悲劇。
ラストでは泣いてしまいました。

>>続きを読む

時代背景の怖さとホラーが合わさって面白かった。クリーチャーがゲーム的だなあと思ってたけど原作がゲームだったのか。

ただ、前半がホラーで中盤から密告者の真相という形式だったので、途中からはあんまり怖…

>>続きを読む

ホラーと思って見たから拍子抜けしてしまった。
プロモーション的にホラージャンルだったと思うけど、どう見ても歴史モノ。

ゲーム原作ってことなので、途中で出てくる変なバケモンはその名残?
逃げゲーだっ…

>>続きを読む

期待してた分ちょっとうーんな感じ。がっかり。

ホラーゲームが原作らしいと聞いていた。公開当時話題になっていたので見てみた。

恐怖とは、未知のものへの恐怖が普通だが、これはクリーチャーの正体がわか…

>>続きを読む

10月7日ごろ
たぶん初めて見た台湾映画
台湾らしい社会派ホラー
台湾は建国されてすぐにアメリカの影響で民主化されたとばかり思ってたから、この映画を見て台湾の歴史にすごく興味を持った。60年代は自由…

>>続きを読む
怖かったっちゃ怖かったけど、、って感じ。正直わからないところが多くてついていけなかった。ウェイはファンがすきだったの??

 彼女と鑑賞。主人公の恋した相手がよろしくなかったことから悪夢が始まった感じ。
 ファン・レイシンの想い人、チャン先生は良い人そうだったけど、先生の優柔不断な態度のせいでウェイくんやその仲間たちが犠…

>>続きを読む

ホラーと思って見てたらB級感が出てきて、そっち系かな?と思ったら最後話が重くて良い意味で二転三転した。元々の期待値がそこまで高くなかったので思ったより楽しめてしまった。
始めは訳が分からなったけど見…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事