返校 言葉が消えた日のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『返校 言葉が消えた日』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ただ本が読みたいだけ
ただ鍵を貸しただけ
なぜそれだけで殺されるんだろう。命をなんだと思っているのか問いたい。

こんな歴史が沢山あることが辛い。
捕らえる側の気持ちが知りたい。

途中出てくる化け…

>>続きを読む
時代背景とホラーがすごく噛み合っててすごく面白かった!台湾のこういう歴史を知らなかったので、この映画で知れて良かったです。
先生のことずっと疑ってたけどいいやつだったわ、ごめん・・・

ホラーゲームが原作の台湾ムービー。幽霊や化け物も出てくるしそれは勿論恐ろしい。恐ろしいのだが、個人的には、思想や言論を弾圧され、見つかれば処罰の対象となる禁書を隠れて持ち歩き、いつ誰が摘発され投獄さ…

>>続きを読む

【感想】
温度感、キャラクターや背景のビジュアル、話の構成など、原作がゲームであることによって複雑ながらも伝えたいことがストレートに伝わってくる作品であった。めちゃ好きな雰囲気。
悪夢の中でファンレ…

>>続きを読む


怖かったし面白かったし切なかった
こんなホラーゲームがあったなんて知らなかった
実況見てきます!

チェン先生を秒で好きになった
優しくて温かくていいなとても好き
台湾行ってみたいな
自由がない時…

>>続きを読む

最後の最後でエグエグ泣いた。
私が犯した罪ではないのに、数十年の時を越えて贖罪が果たされたと知り、心の澱が解けた気がしたからだと思う。

内容はと言えば、幼さゆえのちっぽけな嫉妬が、軍部が民衆を掌握…

>>続きを読む

前情報なにも入れずに観たけどなかなか面白かったです。
原作はゲームらしく、確かにそんな雰囲気も感じました。

舞台は1960年代の台湾。戒厳令によって憲兵の執拗な監視がはびこり、反政府的な思想や言動…

>>続きを読む

ホラゲーみたいだな。

1962年、監視社会の台湾で禁書を勉強する会の一員だった男の子と、その会を潰すため利用された女の子が、悪夢と化した夜の学校で、具現化された自分の中の罪悪感や過去と向き合う話。…

>>続きを読む

とてもおもしろかった。
前半の悪夢の世界は、見惚れてしまうような恐ろしくも美しいシーンが多々あり楽しかった。特にファンが初めて目覚めるシーンやヒキで彼女が雨の学校を歩くシーン、体育館での幻影のシーン…

>>続きを読む
台湾にこんな歴史があったとは…勉強になりました。

あなたにおすすめの記事