オフィシャル・シークレットのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『オフィシャル・シークレット』に投稿されたネタバレ・内容・結末

裁判の実話…説得力と見応え充分。
もはや、“知性的”アクション。
“人間として本質的な良心”と“組織に属する者としての守秘義務”の葛藤。“正しい”選択、決断とは何か…が問われる。

国家機密を扱う組織の一員が、
戦争へと向かわせる政府の工作をバラしたら、それは有罪か?

職務で知り得た情報を、公表することは禁止されている。
でも、そこで働く人たちは知っていて従わなければいけない…

>>続きを読む

イラク戦争開戦直前に起きた告発事件を題材とした、ギャヴィン・フッド監督が手掛けた実録サスペンス作品である本作は、英国の諜報機関・政府通信本部で働いていたとある日に米国の諜報機関・国家安全保障局から送…

>>続きを読む

2003年のイラク戦争 その前後にこんな事が起きていた事…恥ずかしながら…知らなかった😞💦ボケっと過ごさず、ちゃんと世界情勢を知っときなさい💦💦

自分も正義感強すぎて、日々いろんなことに腹を立てて…

>>続きを読む

事実に基づく映画なので結果は分かりきっているわけですが、それでも良かったぁと思える😄いや、良くない。結果的に戦争始まっちゃったし😭結果として上級国民?は何の罰も受けないのか?という気はする😭弱肉強食…

>>続きを読む

【『命』を軽んじた軽蔑すべき軽薄な人間との闘い】

見終わった後、得体の知れない『国』との闘いと思ったが、いやいや待てよ、『国』って生き物いないじゃん、結局人間じゃん、人対人の闘いじゃんと思い直した…

>>続きを読む

英情報機関勤務のキャサリンは米英両国政府がイラク戦争支持への国際世論を得る為に不法なスパイ活動をしていることを知る。
平和への信念のため内部告発に挑んだ実在女性の物語。
期待が大きすぎたからしぼんだ…

>>続きを読む

 とてもスリリングで、しかも心震える一作でした。すごく良かったです。こんな事件があったとは知らず、驚くとともに、女性主人公や彼女を支える人たちの勇気に感動しました。

 2003年、米国の主導でイラ…

>>続きを読む

正義感にステータス全振り系ムービー

元副何ちゃらの人も言うてたけど考えは確かに甘かった
勇敢である事には違いない
弁護チームへのリスペクト感じれなくてちょいイライラ
難しい題材(しかも組織名や用…

>>続きを読む
《国を裏切ってまで違法を訴えようとした一般女性》

■鑑賞記録
▷2021.03.23
[パルシネマしんこうえん]

あなたにおすすめの記事