プリズン・サークルに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 4ページ目

「プリズン・サークル」に投稿された感想・評価

1号

1号の感想・評価

4.1

本当に素晴らしいドキュメンタリー。食い入るように観た。
大人の年齢になれば、行動の責任は自ら負わなければならないが、彼らは子ども時代から、あまりにも与えられておらず、そのツケまでも自分で負わなくては…

>>続きを読む
yukariii

yukariiiの感想・評価

4.3

「帰る場所があるという感覚が
 本当に ない」


自分の事件では被害者の気持ちがわからなかったけど、他人の事件だと被害者の気持ちがわかったという言葉が印象に残った。
最後はちょっと泣きそうになった…

>>続きを読む
晴名

晴名の感想・評価

4.6

このレビューはネタバレを含みます

感想!研究では、女性視点で見がちだから、すこし見方がかわった。二、三歩下がって見られる感じ。わたしは泣いてばかりいないで足とか手とか頭とかを動かせよ。傷つきの連鎖を知っている人が、たくさんいる世の中…

>>続きを読む

心理学的に基づいた更正カリキュラムを受ける受刑者から4人のケースを取り扱う。
グループディスカッションを通じて他者の話を聞き、また自分のことを話すことで己の対話し自らを俯瞰的に見れる。
被害者と加害…

>>続きを読む
藍紺

藍紺の感想・評価

4.6

島根県にある官民協動の刑務所で行われている再犯防止の取り組み、TC(回復共同体)という欧米で1960年代から始まった更生プログラムを採用し、受刑者とそれを支援するスタッフのドキュメンタリー。
ずっと…

>>続きを読む
s

sの感想・評価

4.3

このレビューはネタバレを含みます

海外の刑務所の話を聞く度に日本の刑務所の体制的な古さと人権の扱いの危うさを感じていたので、ここはかなり進んだ場所に思えた。建築年数が新しいのも大きいと思いますが、初犯の囚人の専門施設だからこそ、心に…

>>続きを読む
chuanjie

chuanjieの感想・評価

5.0

島根県の刑務所で行われている、日本で唯一のTCをとりあげたドキュメンタリー。昔、北欧の刑務所の自由さを取り上げていたテレビ番組をみてから、日本の刑務所のあり方にもやもやを感じていたため、本作を視聴。…

>>続きを読む

配信でようやく鑑賞できた。
日本で唯一TC(回復共同体)を採用している島根の刑務所が舞台。登場する受刑者たちは丸坊主で顔にはぼかしがはいり、特に夏の制服はポロシャツにハーフパンツなので、成人している…

>>続きを読む
lovenina

loveninaの感想・評価

5.0
被害と加害の入り混じりについて深く理解できる、それを誰もが自分事として考えられる映画だった。DVD化されて高校の授業とかで流れてほしい。
db

dbの感想・評価

5.0

こういう、心から語り合えて、それが他人から否定されない場、すごく大事だなと思った。
このプログラムをやる刑務所がもっと増えたら良いなと思うし、罪を犯す前にもこういう場があればなお良いよなぁと思う。

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事