今日もどこかで馬は生まれるの作品情報・感想・評価・動画配信

『今日もどこかで馬は生まれる』に投稿された感想・評価

「現役引退後のサラブレッドのおよそ6割がセカンドキャリアとして乗馬に転向しているが、サードキャリア以降の統計はこの世に”存在しない”」
方々に根を伸ばすステークホルダーへの取材とそこでの声は、第一層…

>>続きを読む

大量生産されるサラブレッドの行く末を描くドキュメンタリー
何となくわかっていたがやはりツラい内容だった

日本だけではないが、多くの国では動物愛護の精神はまだまだ低い
金の亡者の娯楽のために量産され…

>>続きを読む
shima

shimaの感想・評価

-
経済動物って言葉初めて聞いたし、売上の1部を国庫納付金として納めてるって知らないことばかりだった。
2024年6月1日
安田記念の前に鑑賞。
知らないことだらけだった。
馬肉にならず、処分される馬は3000匹。。
puku

pukuの感想・評価

-

もう2度見た。そろそろ3度目見ようか…。
Amazonで1度目を見てからすでに2〜3年経つので、それなりに再生数があるのだと思うと、とてもいいことだと思う。

私は競馬も乗馬もやらない。
単に馬とい…

>>続きを読む
日本映画専門チャンネル
2021/10

NET競馬の記事で映画自体は知っていて、アマプラで見つけて鑑賞。

日本ダービーでよく世代約7000頭の頂点と表現されるが、中央では馬房数自体に限りがありさらに未勝利戦も回数に限りがある。
3歳9月…

>>続きを読む
ドキュメンタリー映画なので評価の仕方がわからなかった。競馬ファンなら一度は見た方がいいのかなと思った。
とても良いドキュメンタリーでした

ナレーションも素晴らしい

観て良かった

3兆円産業の華々しい中央競馬の舞台裏で、競走馬たちのセカンドキャリア、サードキャリアについて追ったドキュメンタリー。引退で繁殖馬になれるのはごく少数、6割程度は乗馬になるが、その他は……正確な統計は…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事