MubaoMasato

花束みたいな恋をしたのMubaoMasatoのネタバレレビュー・内容・結末

花束みたいな恋をした(2021年製作の映画)
4.4

このレビューはネタバレを含みます

『二人のカップルを始まりから終わりまで映す。』
この言葉があらすじの花束みたいな恋をした。どんな内容なのか?
それでは、あらすじいきましょう。

あらすじは、駅で終電を逃したことをきっかけに出会った麦と絹。お互いに趣味や好みで同じことを知り、恋に落ちる。
そこから、就職や大学を卒業の後も描かれる。二人の生活の始まりから終わりまで描かれる。

久し振りに邦画を観ましたね。アニメは別にして。やはり、坂元さんの脚本は面白いですね。

自分は、恋愛映画は死ぬほど嫌いなのです。理由は、自分が理論立てた方向に進むかと思いきや、たった一つの物事で状況が一変したり、女の感情がクチャクチャになれば、適当に男を入れ換えることを容易にし、何やねんこいつ、お前には道徳の欠片もないんか?この糞海女!!
と感じるのですが、これは多分俺だけだと思います。

しかし、この作品前半戦は、恋愛してんなー!と感じますが、後半戦は凄く暗い雰囲気と終止辛辣なんですよね。
恋愛とは裏もあり、幸せだけでは乗り切れないと感じました。

最初、絹ちゃんと麦は好きな趣味で盛り上がります。そこから、徐々に恋愛感情を持ち、楽しそうやな、、と観ていました。

後半戦、大学生には就活があります。絹は就職を頑張ります。麦はイラストレーターとしてお互い頑張っていました。
しかし、絹は就活は失敗し、フリーターへ。麦は、イラストの単価を下げられ、苦しい思いをしていきました。
二人はフリーターとして、生活していきますが、二人の親は許してくれません。

そこで、二人は再び就活をスタートし、無事仕事を捕まえることが出来ました。
これで、二人は結婚か?と思いきや、麦の仕事は、忙しくなり二人の時間を奪われました。
だが、絹ちゃんはゲームや漫画や読書、趣味と仕事を上手に生きていました。

ここのシーンで見えたことは、仕事のせいでこの二人の関係が変わったと考えます。この前までは、終止ニコニコだったのですが、ここから笑顔が一切消えてしまいます。
どのように変わったかと言うと、絹がお勧めした本を車で読んで!と勧められたのに、積まれたり雑多に放り投げられます。また、同棲しているにも関わらず、一言も喋らないことやイヤホンを耳に着けるようになる麦君。
じゃあ、麦君悪者やん!と感じますが、そんな訳ではありません。
麦君は絹ちゃんと結婚するためにお金を稼ぎ、絹ちゃんと一緒に楽しむために、働いていました。だから、仕事の邪魔をしてほしくないんです。
でもね、一つ欠けているんですよ、このカップル。それは何か?

『仕事は仕事の場所と遊ぶときは遊ぶという境界線を曖昧にしている。』
ここなんですよね!麦君は仕事を家でしかやったことがなく、だから、家にまで仕事を持ってきたり、仕事場で寝ることをします。
また絹ちゃんは家にまで仕事を持ってきてほしくない。だから、漫画や趣味に没頭するところが家だと考えています。
ここを直せばまだ長続きは出来ると感じました。

そこから、麦は仕事が辛くなりますが、頑張ります。しかし、絹ちゃんは楽しい会社に入るために、転職をします。
そこで、口論が繰り広げられます。
仕事は遊びじゃない派の麦。でも、人生を楽しみたい絹。
そして、最悪のムードで、麦があることを発します。それは、何なのか?
これを聞いた絹ちゃんは深い海の中に入った感情が出てしまいました。
それは何なのか?これは映像をご覧下さい。

そして、徐々に関係が崩れていき、別れをお互いが決意します。
ここのシーン滅茶苦茶良かったんですよね。ここでも、麦君はある言葉に執着しており、それを飲もうとする絹ちゃん。
しかし、そこに出会ったあるもので、二人は別れを決意します。

果たして、これは何なのか?そして、執着した言葉とは?
花束みたいな恋をした。非常に深く面白い作品でした。
お勧めです。
MubaoMasato

MubaoMasato