Avengers

花束みたいな恋をしたのAvengersのネタバレレビュー・内容・結末

花束みたいな恋をした(2021年製作の映画)
4.5

このレビューはネタバレを含みます

し、しんどい…

これだけしんどくなるのも極めてリアリティを大事にして映画を作っていることがビンビン伝わってくるから。

固有名詞を出すことで物語にリアリティを出す方法は「逃げ恥」を思い出した。この映画でジュリオセザールの名前聞くと思わなかったよ20🇧🇷🇩🇪。個人的には絹の実家が飛田給なのも親近感湧いたYNWA。
ただ出すだけではなく、物語に影響を与える出し方だったので追体験に深みが増し、物語に没頭できた。
特に麦の感受性が失われていく描写は胸にくるものがあった。
仕事で疲れすぎると家に帰っても携帯ゲームくらいしかやる気がおきない。そして携帯ゲームの優先順位が高いわけではない(ように見えた)のも共感しまくりだった。

こういう生活の積み重ねが、麦の心の余裕を無くし、次第に感受性を失っていったわけだけど、ファミレスでの麦のプロポーズはその悪い意味での集大成だったように思う。

それに対する絹の「またハードル下げるの?」という言葉を聞いた時には、付き合ってから今までの彼らのストーリーがフラッシュバックして伏線回収したような気持ちになったし、そう思うほどに時間の経過も感じた。カップルでのシーンなんて1時間くらいしかないのに。
そのあと自分達と似たような境遇の男女を見かけて涙するんだけど、あれは過剰な演出に見えてしまった。

別れるという結果を最初に提示したことも良かった。恋愛の結果ではなく過程に集中して映画を見始められたから、観終わったあとも一つ一つのシーンが印象に残っているんだと思う。
自分がそういう映画好き(X-MEN:ファーストジェネレーション・実写版アラジン等)というのも相まってとても楽しめた。

これを見た後に告白する前に行ったお店に行く私の感情is何。
Avengers

Avengers