xyuchanx

カモン カモンのxyuchanxのレビュー・感想・評価

カモン カモン(2021年製作の映画)
4.4
”平凡なものを永遠にできるなんてクールじゃないか”

3500本目はマイク・ミルズのこちらに。
叔父と甥っ子の絆と解脱の物語。人生の苦しみと、もどかしさと、優しさに満ちていました。

「人生はビギナーズ」のマイク・ミルズ監督らしく、幅広い示唆に富む優しい作品。「20th Century Woman」に続きa24プロダクションとのタッグ。モノクロームで描かれる本作は、親子をテーマにした3部作のラストでもある。

もともとマイク・ミルズは好みの監督だったけど、元同僚の女性に、ここでのホアキンに僕が似てると言われて気にもなって。ここまで”ぷっちょり”してねーよと文句言ってたら、妻も目元や雰囲気はなんとなく似てると思うらしい。

“人生はどうなると思う?”

子供達へのインタビュー番組を持つラジオ・ジャーナリストのジョニー。妹が元旦那の苦境に駆けつけるため、甥っ子ジェシーの世話をしにLAへ。ウッディ・ノーマン演じるジェシーの天使っぷりと、エキセントリックな行動のギャップがムカつくw

親子や夫婦の人間関係の悩みには逃げ道がないし、大人からすると異常に見える子供の行動にも隠された理由と感情があるのだけど、それってなかなか気付けないもの。自分も子育て期にこの映画を観れていれば、もう少し歩み寄ってあげられただろうか。

・“他の人をそのまま受け入れられず、力でねじ伏せようとする”
・“歴史は過去の蓄積だから、争いも積み重なる”
などなど、ハッとさせらるようなセリフが子供たちの口から飛び出す。

子供たちへのインタビューが随所に挟み込まれる上に、数々の書籍の引用も入り、非常に情報量が多くかなり観る側の人生経験と知識を問われる気もした。ただ作品の基本構造としては、デトロイト、LA、NY、ニューオーリンズと米国主要都市をまわる叔父と甥っ子のロードムービーでもある。イージーライダーもロスからニューオーリンズだったが、あの墓地も出てたね。

インタビューされる事を嫌がるジェシーに機材を渡し、ヴェニス・ビーチ、サンタモニカ、NYのスケートボード場、ニューオーリンズのカーニバルなどを録音してまわる。この作品は、記録=録音=記憶がひとつテーマでもあり、音響も素晴らしいので、ウーハー付きサラウンド環境での視聴がオススメ。

ちなみに序盤でジェシーが生き生きと語る菌類の地下ネットワークの話は完全に、先日レビューしたドキュメンタリー映画「Funtastic Fungi / 素晴らしきキノコの世界」の内容だった。

本当に子供は容赦ない。

・なぜ妹と話さないの?
・なぜ結婚してないの?
・感情表現が苦手なの?
・パパとの離婚をすすめたの?

母の介護での半目や、妹の離婚、自身のパートナーとの別れ・・・何かで大きく衝突してしまうと、喧嘩に発展することを恐れるようになって距離をとりがちだし、なおさら、お互いへの愛を言葉にするのは難しくなるもの。それでも・・・

“チビの裏切り者、ミニ・ジョニー”

子育ての困難を共有し相談するなかで、ジョニーとヴィヴの関係値も変わり、ジョニーとジェシーの絆も強まっていく。父親のこと、母親の不在、叔父との別れ、ぜんぶ自分のせいなの?という隠された感情が浮き彫りになっていく。マニュアル通りのアレも悪くないね。

”僕もパパみたいになる?”、”だいじょうぶ、君はもっと強い”
”ずっと覚えてられる?”、”僕が思い出させてやるさ”
”大丈夫じゃなくてもいんだよ”

”whatever you plan on happening never happens. Stuff you would never think of happens. So you just have to c'mon c'mon, c'mon c'mon c'mon.”


実はすこし疲れ気味な自分にも、しっとり響く内容でした。


以下、引用されていた書籍リスト:
・「オズの魔法使い」ライマン・フランク・ボーム
 「The Wonderful Wizard of Oz」Lyman Frank Baum
・「双極熊の家族」アンジェラ・ホロウェイ
 「The Bipolar Bear Family: When a Parent Has Bipolar Disorder」Angela Holloway
・「母親たち」ジャクリーン・ローズ
 「Mothers: An Essay on Love and Cruelty」Jacqueline Rose
・「星の子ども」クレア・A・ニヴォラ
 「Star Child」Claire A. Nivola
・ 「撮影者が可能にすることの不完全なリスト」キルスティン・ジョンソン
 「An Incomplete List of What The Cameraperson Enables」Kristen Johnson

こちらの記事も素晴らしいので是非。
https://note.com/junicci/n/ne0741978048c
xyuchanx

xyuchanx