カモン カモンのネタバレレビュー・内容・結末 - 6ページ目

『カモン カモン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

子育てにおいて母は偉大だけど、それは向き合うことから逃げられないと知っているから。男(親)が感じる悩みも、答えがないということもおんなじなのに、なぜか、逃げたり向き合う努力を強いられずに済む選択肢を…

>>続きを読む
聡いことと思いを口に出せることは反比例しがちだけども口に出させて上げるには大人の度量や成長が必要で、その成長も1人でするものじゃないんだなぁと

アメリカ各都市で子どもへのインタビューをラジオにする仕事をするジョニー(ホアキン・フェニックス)と甥のジェシー(Woody Norman)が一緒に過ごす数日間を描いたヒューマンドラマ。

ジェシーの…

>>続きを読む

 母親や父親は完璧じゃない。子供が思っているよりもずっと不完全で、理想としている親の像よりもずっと未熟だ。そして子供は思っているよりもずっと多くのことを考えている。
 だから、仕方ないから、子供と向…

>>続きを読む

映画を観ていると、娘との関係とにかくと頭に浮かびました。
全然同じ状況ではないけど。。


子供は鋭く自分の触れられたくないところをずばっとして、私は何となくあやふやに ペラッペラ に答えてきたけど…

>>続きを読む

ホアキン・フェニックス演じる不器用な叔父と、多感な9歳の少年。全然に配置される子ども達へのインタビューが肝なのでしょうが…。
うーん、個人的には整いすぎた世界観に違和感があり、入り込めませんでした。…

>>続きを読む

表紙だけでは中身はわからない。人間も同じ。

エンドロールまでインタビュー音声が続いてるのが良かった。
なんでみんな子どもだったのに子どもの気持ちが分からなくなるんだろう。なんで子どもの頃の記憶は薄…

>>続きを読む
本編は勿論、エンドロールが音楽ではなくてインタビュー音声なのが斬新で素晴らしかった。
子どもとの向き合い方に更に自信なくした。。わたしはこんなふうに子どもに接してあげられるんだろうか。。。難しくて悲しい。。。

その時がきたらもう一回見返して勉強したい

自分の子供の頃はたぶんあんなに個人としては扱われてなくて、自分にもその意識はなくて、自他の境目が曖昧で混然としてたと思う。あんなに親や近親の人たちと対話を交わした覚えがない。それだけ不自由なく安心で…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事