天才ヴァイオリニストと消えた旋律に投稿された感想・評価 - 27ページ目

『天才ヴァイオリニストと消えた旋律』に投稿された感想・評価

良かった。うっすらミステリー風のドラマ。原作はノーマン・レブレヒトの小説、「ナイロビの蜂」ジェフリー・ケインが脚本。
ティム・ロス x クライヴ・オーウェン共演。
Song of Names って他…

>>続きを読む
ミステリーというかヒューマンドラマかなぁ。
戦場のピアニストのような感じを思い浮かべて観に行きましたが、ちょっと宗教的な要素が強かった。
でもいい映画でした。
akk

akkの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

観に来たというより聴きに来た。
ドウィドルの少年期がとてもいい。防空壕でのバイオリンバトルが素晴らしすぎた。ピッチ・パーフェクトのRiff-Offみたいなアツさ。最後、まあまあやるじゃんっていう顔だ…

>>続きを読む
sayaka

sayakaの感想・評価

3.4

宗教的観点からみた戦争映画かな。
話のテンポよくて観やすかった!

ドヴィドルがユゼフと防空壕の中で弾き合うシーンと入院してるユゼフの所に行ってヴァイオリン弾くシーンすごく好き。

幼少期の2人、美…

>>続きを読む
coco

cocoの感想・評価

3.5

ティム・ロス主演。

邦題に惹かれ
海の上のピアニストや戦場のピアニスト
のような壮大な感動作を求めて観に行きましたが
正直、少し地味でした。

決して観た事を後悔するようなものでは
なく、地味なが…

>>続きを読む
Joey

Joeyの感想・評価

4.0

バラエティ番組に「消えた天才」というのがあったけど、天才は消える運命にあるのかもしれない。よく、99%の努力と1%の才能なんてことを言うけど、殆どは運だと思っている。スポーツや芸術に打ち込める環境が…

>>続きを読む
ftheminion

ftheminionの感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

 天才的な才能を持ち将来を嘱望された若きヴァイオリニストの失踪。35年後、家族同然に育った友人が彼の行方を追う。
ミステリーかと思って観たが人間ドラマだった。
 迫害により家族を失いすべてを捨てて…

>>続きを読む

第二次世界大戦下のロンドン。9歳で出会い、ともに育った同い年のマーティンとドヴィドル。
やがて将来有望なヴァイオリニストとして成長したドヴィドルは、デビューコンサートの日に忽然と姿を消した—。
35…

>>続きを読む
ワンコ

ワンコの感想・評価

3.8

【希望】

前に、ある作家さんで大学でも講義を持っている方と、民族差別なんかについて話した時、ヨーロッパで、長い間、迫害され続けてきたユダヤ人に、楽器の演奏を身につけようとした人は結構いて、持ち運び…

>>続きを読む

21歳の初コンサートの日に失踪した、将来を嘱望されていた天才バイオリニストと彼と兄弟のように育った友人の話。

タイトルの「THE SONG OF NAMES」の意味は作品の中で明らかになります。

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事