Kto

ミッドナイト・ファミリーのKtoのレビュー・感想・評価

ミッドナイト・ファミリー(2019年製作の映画)
4.5
<Made Good(https://www.madegood.com/midnight-family/)オンライン試写>

【説明】
「メキシコ・シティでは、人口900万人に対し、行政が運営する救急車は45台にも満たない。そのため、専門訓練もほとんどなく、認可も得ていない営利目的の救急隊という闇ビジネスが生まれている。オチョア家族もその一つだ。」

闇救急車を家業とするオチョア家を3年間かけて密着撮影し、それでも納得せず追加の再撮影を行って作り上げた、ルーク・ローレンツェン監督の執念のドキュメンタリー映画。

【感想】
市内の救急搬送を民間救急車(=闇救急車)が実質ほとんど担っているという限界な状況。人命救助に公的資金が使われず、先進国であれば当然整備されているはずの救急医療の一部に素人が介入しそれが野放しになっている恐怖。命を救う場面で、麻薬等の闇市場と酷似した経済原理が働いていることは非常に恐ろしい現実。

"闇"といえど、オチョア家も家業として人命救助に関わると同時に、「自分たちが食べるために」必死に働いている善良な市民にすぎない。学費なんてもっての他、食べるためには幼いころから働くしかない。しかし、無資格の彼らが道路を半ば暴走し、鎮痛剤等を自己判断で投与するというメキシコシティの医療制度の野放し具合は凄い。

一刻を争う状況で全力を尽くし患者を病院まで搬送しても、患者が「お金は払わない」と言えば、救急車に搬送料を払う義理はないという不条理(そもそも無許可の救急車営業なので、無理に請求できない)。つまり、かなりの労力と時間(とアドレナリン)を消費して患者を運んでも無給の晩だってあるということ。医療機関も、無許可の救急車に頭を下げる義理はなく、どこまでも救いようのない状況。

無許可ゆえに救急車同士の統率も疎かであり、複数台の救急車がカーレースを繰り広げる場面もある(ドキュメンタリーであることを忘れる程の演出、緊張感がある)。また、無許可ゆえに警察に尋問されることもある。

悲惨としかいえないメキシコシティの救急医療制度を、真正面から最も効果的な方法で切り取った刺激的なドキュメンタリーだった。
Kto

Kto