永遠が通り過ぎていくに投稿された感想・評価 - 10ページ目

『永遠が通り過ぎていく』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

彼女の紡ぐ言葉はその節々に芯のあるつよさ、優しさがあるものだから好きだ。
ただただ詩的でどこまでも棘のある響きがうつくしい日本語の羅列だった。
だけれど、それを映像におこすとなると、表現する側、つま…

>>続きを読む
深緑

深緑の感想・評価

2.8

観てる間考え事をしていたわけではないし、ましてや寝てもいなかったんだけど内容が全然頭に入ってこなかったっていう。

特に言う必要も無いんですが、正に通り過ぎていっちゃったなっていう。

年に何本か散…

>>続きを読む
ぼさー

ぼさーの感想・評価

4.1

西洋美術的な構造の作品だった。AV出演者はセックスによる肉体からのフィードバックとそれを受けての精神状態を制御しながら作品を作り上げる仕事だと推察する。よって肉体感覚と精神制御への意識は人一倍高いは…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

鑑賞前の下調べを怠ったこちらに落ち度がある。
論ずるに値しない。表現といえる段階にない。これは生のままの感情の、あまりに無様な形での発露だ。若気の至り以外の何物でもない。衒学気取りの空虚な言葉は、ま…

>>続きを読む
shun

shunの感想・評価

3.8

AV女優で文筆家としても活動する戸田真琴さんが監督した3本の短編からなる作品です。

2年ほど前、自粛期間中に本屋で見つけた戸田さんのエッセイを2冊買って読んでからファンになり受験中にその言葉にとて…

>>続きを読む

戸田真琴監督が手掛けた短編3作品から成る初劇場公開作は、自身の人生における大きな喪失のようなものを基に、文筆家でもある監督の文学的な言葉と映像詩で語られる、「戸田真琴実験映画集プロジェクト」として2…

>>続きを読む
fnobi

fnobiの感想・評価

-
自分の貧弱な感受性ではこういう表現者にはなれないなと思うので震える。言葉はきっと監督の中で繋がっているもので、汲み取れない文脈も多いけど、絵からくる儚さと掛け合わさって刺さってくるものもある。

戸田真琴監督の短編実験映画の作品集。
この方の書いた「シン・ゴジラ」「最低」のレビューが素晴らしくて、数年前に映画を撮ると聞いて楽しみにしてたが、いい意味で期待に違わぬアングラっぷり。
一本目の「ア…

>>続きを読む
情緒的なビジュアル、繊細なセリフ、複雑な感情、、、
今回の鑑賞では細部まで感情を掴み切ることができなかったので、再鑑賞必須
ちお

ちおの感想・評価

3.4

試写会に参加させていただきました。


「ごめんね」という言葉が、情景や刻まれた歴史の違う人生を刻んだ人間にうつしだした、短編3作のなかで必ず発されていた。

その「ごめんね」は、すべて誰に言うでも…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事