悪魔の毒々クチビル

ブラックアダムの悪魔の毒々クチビルのレビュー・感想・評価

ブラックアダム(2022年製作の映画)
4.1
必要なのはブラック


最近妙にコミカルなエンタメ作品に出ていてそのマッスルアーマーをもて余していたロック様が、遂にスーパーマン級の化け物ヒーローを演じるってことで大変楽しみにしていた作品です。
監督はリメイク版「蝋人形の館」や、ついこの間これまたロック様と組んだ「ジャングル・クルーズ」のジャウム・コレット=セラ。

…まぁ、なんだ。面白かったですよ。面白かったんだけども。

序盤のナレーションだけでなくキャラ同士の会話ですら解説が過ぎていたのは、とっととブラックアダムに登場して貰う為と思えば何て事は無かったです。
いよいよ降臨されてからのド派手なジェノサイドなんかは、まさに期待していたもので腕が千切れたりとちょいと暴力的な描写寄りだったのも良かったです。
この登場シーンの時点ではロック様ファンとしてはほぼ完璧でした。

一方で今作には他にもJSAと言う4人構成のヒーローチームが新登場します。
このJSA、予告を観ていたので存在は知っていましたが、思いの外ガッツリ物語に絡んでくるんですよね。
登場してからはブラックアダムの行く先々で必ず付いて来る。しかも初登場なだけあって、各々が最低限フィーチャーされるので正直ブラックアダムと言うキャラの単独映画の軸がぶれるレベルでJSAに割く時間が長くて、これが個人的にはかなり蛇足でした。
ブラックアダムが脅威と見なされてヒーローチームが派遣される、という展開は納得出来るんだけど…
だったらせめて過去作、映画でもドラマでもどっちでも良いけど最低一回は登場済みの状態で出して欲しかったなと。
今作の狙いの一つがJSAの紹介でもあったみたいですが、一人のヒーローならまだしも4人もの新キャラの紹介をこれまた別の新キャラの単独映画でやる事では無かったんじゃないかな。
それこそ直近だと「ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー」のアイアンハートくらいの関わり方で良かったです。

強いて言うならあの4人自体はどれも分かりやすいキャラや能力だったので、確かに今後の活躍の場は作れそうでした。
ピアース・ブロスナンがアメコミヒーローってのも、新鮮ではあったけど終盤のあのバトルシーンはめっちゃ「インフィニティ・ウォー」っぽくて笑っちゃいました。

今作の為にめっちゃトレーニングしてきただけあって、ロック様のボディは文句無しのバキバキっぷり。
敢えて筋肉を際立たせる為にスーツをかなり薄めに作って貰ったようで。
やっぱあの見た目は無双してこそなんですよね。「ホブス&ショウ」以来の理想の暴れっぷりが観られた上に、今回はほぼ無敵な訳なのでそこは本当に満足です。
ラストバトルも滅茶苦茶な脳筋技で決着を付けていて最高でした。

ブラックアダムってキャラ自体は元々ヴィランとしてコミックに登場して、その後紆余曲折を経てアンチヒーロー的な立ち位置になったようですがぶっちゃけこの映画版は度々JSAリーダーのホークマンと正義感について対立する事はあれど、ヴィランっぽさは皆無でした。
まぁ「ヴェノム」とか「モービウス」辺りでそういうのに期待してはいけないというのは学んでいたのでそこに不満は無いです。

ストーリー的にも王道ではあるんだけど、キャラが渋滞していたし映画だけ追い掛けてきた人からしたら、JSAだけでなく死後のあの地獄みたいな世界とかエタニウムやエヌスメタルと言った物質だったりと新たな設定をぶち込み過ぎな気がしました。何処かで言及されていたとしても全然覚えてないっす。
「シャザム!」は少なくとも観ておいた方が良いですね。

いちロック様ファンとしては無敵の彼が拝めただけでかなり満足ではありましたが、あれもこれもと一度に手を出しすぎな内容だったのが非常に勿体なかったです。
とは言えブラックアダムの今後自体は凄く楽しみですし、ラストのアレもかなり嬉しかったですね。
何か続編の脚本がほぼ出来上がっている、みたいなネット記事あったんだけどマジ?早すぎじゃない?
今年は珍しく公開されたアメコミ映画が基本自分好みの作品ばかりでした。その反面、ホラーがイマイチだったけど。

因みにパンフだけでなくブラックアダムのアクリルスタンドも買っちゃいましたが、イマイチしっくり来る場所がなくてまだ未開封のままだったりします。てか部屋汚ねぇ…