すう

バビロンのすうのネタバレレビュー・内容・結末

バビロン(2021年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

映画って技術と進歩の塊なんだなあ。
公開初日に観てきた、こういうのやってみたかった。

LALALAND大好きなんだけど
この監督って、やってやる!って気持ちと
切なーい感じの表現が絶妙でドンピシャに好きすぎる。

映画の世界で生きることを夢見て
もがくマリーとネリーの姿がなんとも素敵。

あの子に追いつきたいが、
あの子を助けてあげたいになって
ひたすらネリーを愛すマリーよ。

映画の流行り廃れ、進化の速さ
時代の人になっていくこと、
キラキラ輝いているあの人も
たくさんの苦悩を抱えている。

あの頃は…って懐かしくなってしまう時が
すぐにやってくる。
今を生きていたいのに
生きている気がするのに
何をしても抗えない時代の波よ。

大きなながれの一部にいたい…
確かにいたよ、マリー。


前半は淡々と観てたけど
中盤からのやってやる!感が最高にあつかった。

音が映画に取り込まれた時の
撮影の大変さとか、無事撮れた時の喜び具合とか、
作品作りって大変だけどその分何倍も感動があって
やっぱり眩しくみえてしまう。
 
終盤に向けては恐すぎて観れなかった。
なんなんあれ、めちゃくちゃ怖いんだけど。
もうホラー要素入ってるよ。
永遠に追いかけてきそうだよ。

最後の演出、カッコ良すぎる。
本当に映画、好きな方なんだろうなあ。
アバターとか出てきたね。
やりたいことを表現してる感じ、いい。

音楽も最高にカッコよかった。
自然とのってしまった。
すう

すう