バビロンのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『バビロン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

時代のうねりと共に


映画撮るのって本当に大変なんだなって思った。そしてそれが時代の流れの転換点だと尚更。
動作の演技だけで良かったサイレント映画時代から、声も入るようになったトーキー映画。
声を…

>>続きを読む
「バビロン」は虚栄・堕落を意味すると思うが、それを体現するブラピが映画への畏敬の念を語り出しても違和感が強い
歌と笑いがない『雨に唄えば』かと感じていたら最後にダラダラ流れ出す工夫のない3h映画

もう一回じっくり見たくなるような世界観と情報量で画面いっぱいに詰まってるかんじ

マーゴットロビーもブラピも素敵な声だから、サイレント映画からトーキーに変わってはまらなくなったと言われてもあんまりピ…

>>続きを読む

パーティーシーンは豪華絢爛!
目まぐるしいストーリーに派手な音楽に。かと思うと悲しいシーンもありで。
面白いシーンやカットもたくさんあってすごいなと思った。
3時間はちと長すぎると思っていたところ、…

>>続きを読む

映画好きには刺さる映画だと思った。無声映画だった時はスターだったのに、音声が付くようになって、人気が落ちた。声が高くなってしまう当時の音声装置の問題だったのに、声がおかしいと笑いものになってしまう.…

>>続きを読む

タランティーノのワンハリが好きな人には是非観て欲しい。ゴ◯ブリのように這って罵倒し罵倒され生き抜く俳優陣やディレクター達(失礼)。ハリウッドの夢と現実を醜く伝えてきた。一番印象的だったのはブラピ演じ…

>>続きを読む

ビビッドでジャンキーなニューシネマパラダイスというか、映画や芸術文化へ捧げる讃歌のような作品。

この映画が金字塔にならなくても、映画文化は続くし、人間の営みは続く。‘長く続く何か大きなものの一部’…

>>続きを読む

中盤までが長くてまあまあな映画かと思ったけど前半2時間は最後の1時間のためのビルドアップで終盤から徐々に面白くなってくる。
セットや撮影方法がまだ原始的な一昔前の映画業界を描いていると見せて実は現代…

>>続きを読む

序盤はやや退屈だったが、マーゴット・ロビーの涙の演技の辺りから面白くなり、そこからはあっという間だった!
映像も美しくて素敵だったし、カメラワークが好きだった!
マーゴット・ロビーのダメ演技がすごく…

>>続きを読む

最後に映画のワンシーン沢山流すのは効くから……
あのシーン自体はニューシネマパラダイスへのリスペクトだったりするんだろうかと考えたり

エグめの汚いシーンも多かったけど映画への愛と時代の寂寥感とあっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事