三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

「三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実」に投稿された感想・評価

Kuyt14

Kuyt14の感想・評価

4.2
凄い…で片付けてはいけないんだけども

三島が生きていたら、今の日本に対して熱量を感じることはないだろうな
Matsuhero

Matsuheroの感想・評価

4.2

このレビューはネタバレを含みます

互いが互いの理想を胸に、討論を行うわけだが、三島由紀夫の圧倒的な懐の深さゆえに、全共闘の持っていた暴力的な雰囲気すらも、言と論を持って浄化し、真の論戦となる様が実に痛快。

明らかに全共闘は三島を挑…

>>続きを読む
Hugo

Hugoの感想・評価

5.0

やっぱりこの時代の青年たちは自分の軸をしっかりと持っていてかっこいい。そして行動する。

その青年たちとシンポジウムを開き、言い負かそうとするのではなくユーモアを交えて討論する三島由紀夫。

内容は…

>>続きを読む
当時の状況、時代感などが語られる中での左翼、右翼の両極が「言葉」でぶつかることの出来たというところに可能性というか良かったという感情を抱いた
SHU

SHUの感想・評価

4.2

まず50年近くしか経っていないという事実がいちばん怖い。

"今の私たちに足りないのは熱と敬意と言葉だ。"
そう締めてたけど、この時代のそれも間違ってるし美談にはしないでほしい。

三島由紀夫さすが…

>>続きを読む
ffffffffff

ffffffffffの感想・評価

4.5

まさに知と知のぶつかり合いといった感じで、見入ってしまった。
両者の考えの前提がまったく異なるので、あんまり噛み合ってなかったように思えたが、結局彼らの目指す先は同じ=「あやふやで猥褻な日本国からよ…

>>続きを読む
ren

renの感想・評価

4.2
非合法の暴力にある意味
男女平等と相思相愛は矛盾
他者にしか発動しない感情
特化型

特化型の感想・評価

5.0

自分が主人公になったと思える場所があると人は(男は)命をも捨てられる。
私にも、身捨つるほどの故郷はあるのだろうか?(寺山修司の引用)

その熱が例え何も生まない空虚なものであったとしても、熱に浮か…

>>続きを読む

ホモソ大帝国の映画
俺たちを論評できる演劇人はいないということ

終戦後に命のやり場がわからなくなった人たちが熱に浮かされて、擬似戦争を探してたんだなという気持ち

国と自分の運命がリンクする、カル…

>>続きを読む
つじー

つじーの感想・評価

4.5

煽るほど圧倒的熱量かは分からぬ。三島由紀夫の他者の言葉を受け止めて、論点を広げて、自分の言葉で返すプロセスは確かに圧倒的だと思う。世紀の一戦は往々にして戦うまでの過程が熱いから世紀の一戦なのであって…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事