彼女たちの革命前夜に投稿された感想・評価 - 8ページ目

『彼女たちの革命前夜』に投稿された感想・評価

不正行為(映画)

記事
話す
読む
編集
履歴を表示

ツール
ウィキペディアから、無料の百科事典
この記事はイギリス映画についてです。韓国映画については、不正行為 (映画)をご覧ください。
不正…

>>続きを読む
leyla

leylaの感想・評価

3.7

1970年のロンドンで実際に起きた“ミス・ワールド”を阻止する女性解放運動家たちの騒動を描く。監督は元々テレビのディレクターということもあり、ライトで観やすかった。

男性が女性を品定めするようなミ…

>>続きを読む
mom

momの感想・評価

3.0

始まりから矛盾を感じる。
男だというだけで嫌悪する女たち。
その男を産んだのは誰か。
なぜ女性を崇拝するように男たちを育てられなかったのか。

ミスコンに自ら参加し、順位を付けられることを望む女性も…

>>続きを読む
uuu

uuuの感想・評価

3.2

相対する立場からのそれぞれのアプローチ
やり方が合ってるのかは分からないけど、まずは一歩飛び出した女性がいるから意見が言いやすくなった世の流れはあるだろうから英雄には違いない。

母に世話になりなが…

>>続きを読む
Yoshiem

Yoshiemの感想・評価

2.5

WOWOW鑑賞。もっとドラスティックな革命だと思ってたから期待外れ。男性女性の括りは無くならない。でもそれを意識するかしないかの違いで言動も変わるはずと思っている。ジェンダーレスとか騒がれる昨今がお…

>>続きを読む
れん

れんの感想・評価

-

1970年。ロンドンで開かれたミス・ワールド世界大会。
映画で描かれた物語はテレビで生放送中実際に起きたことだそう。
50年以上前とはいえ、水着姿の各国の代表たちが全員で後ろを向き、それを審査員や観…

>>続きを読む
Haruki

Harukiの感想・評価

4.0

ミス・ワールドの1970年ロンドン大会で実際に起こった、女性解放運動家による妨害抗議を映画化した作品。

女性の権利向上を求める運動がまだそこまで行われていなかった当時、主体的で勇気のある行動に出た…

>>続きを読む
もずく

もずくの感想・評価

4.0

実話だったんだ。
異なる立場の女性たちである解放運動者とミスワールド出場者の両方に寄り添う作りが良かった。
現代では考えられないくらい女性への扱いが酷いので主人公たちを心の底から応援する気持ちで見れ…

>>続きを読む

家父長制との闘いは続いているー確かに!
それでも彼女たちの活動があって、機会均等法が制定された。アクションできる人、尊敬します。
ミスコン出演者たちの事情、人種差別、それぞれの考え方なんかもきちんと…

>>続きを読む

 なんでも 初めてする人は凄い。 まだテレビが公平さを担保されていたから広がっていったけど、 今じゃ⁇ だよね。  まだネットの方が良いけど、  世の中のシステムが男社会を作っている。宗教って男社会…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事