snowwhite

パーム・スプリングスのsnowwhiteのレビュー・感想・評価

パーム・スプリングス(2020年製作の映画)
3.0
妹の結婚式に行ったサラはチャラ男のナイルズに出会う。2人はお互いに好意を抱きいい感じ。そこへ謎の老人がナイルズに襲いかかる。ナイルズは負傷し近くの洞窟へと逃げる…。



【以下ネタバレあります。】
サラも追いかけて洞窟に入ってしまう。

それは眠ると1日前に戻ってしまう(=同じ日を繰り返す)無限ループの始まりだった。

実はナイルズは以前から無限ループを繰り返しており何をやっても全部リセットされるのでやりたい放題をしてきたという。それにも飽きたナイルズは無意味にダラダラと過ごしてきた。

サラは何とか元の世界に戻ろうとして色々試す。そのシーンは面白い。何でもありである。何でも試せる。だってその為に死んだとしてもまた11月9日に戻ってリセットだ。

その後2人は段々距離を縮め愛し合うようになるのだが、どうも違和感がありすぎて私はこの設定に乗り切れなかった。

ナイルズは以前から無限ループにいたのである。分かっていてサラを引き込んだ。サラが「どうして自分を引き入れた。」と怒らないのが不思議だ。自分に近づきこの無限ループに引きずり込んだ張本人を私なら信用できないし愛せない。元々チャラ男だったし近付いてきてもまともに相手にはしなかっただろう。


実はこの映画には無限タイムループの事を知っている人物が3人出てくる。

ナイルズとサラともう1人はナイルズに襲いかかった謎の老人ロイである。

ロイもまたサラ同様、ナイルズにこのタイムループに引きずり込まれた人間である。それ故彼はナイルズを恨んでいる。私はこっちの方が普通の反応だと思う。

この3人、無限タイムループについて三者三様の考え方をする。

①ナイルズ・・やりたい放題やって楽しむ。その後はタイムループから抜け出そうなんてことは考えずただ無意味に過ごすだけ。

②サラ・・何とかタイムループから抜け出そうともがく。色々試してみたが全て失敗。それでも諦めずインターネットを通じて物理学を学び科学的にこの事象を解明しタイムループから抜ける方法を見つけようとする。

③ロイ・・タイムループに引きずり込んだナイルズをとにかく恨んでいる。仕返しに行ったりするがそのうちナイルズの立場を理解するようになる。
彼は毎日繰り返される11月9日、その1日を大事に生きて、家族を大切にしている。

私はロイのようには復讐しには行かないけど、家族に対するロイの気持ちはよく分かる。
もし私だったら、自分には次の日(11月10日)は来なくても家族には次の日以降もあるのだから、その1日一生懸命家族に接して愛を伝えたり、叱ったり、褒めたり…その1日で出来ることをすると思う。

そもそも現実の世界でも毎日毎日の積み重ねである。それがいつも11月9日ってだけである。それならば家族のためにしてあげられることを一生懸命にしようと思う。そしてまた私もサラ同様、決して諦め無いだろう。解決の方法を模索してコツコツ頑張ると思う。

さてサラは物理学でとうとうタイムループから抜け出す方法をみつける。爆弾を爆発させれば戻れるという結論に達する。

ナイルズはサラを心から愛するようになっていたのでとても悩む。

①サラが成功していなくなってしまう。
②失敗してサラが爆発で死んでしまう。
③成功して2人でタイムループから抜け出し幸せになる。

結局ナイルズは③の可能性にかけることにする。

①サラがいなくなり自分だけが残される事に耐えられないし
②サラが死んでしまった悲しみを抱えて生きて行くのにも耐えられない。
ナイルズは③にかけてみるしか無いのである。生きるのも死ぬのも一緒だ。

で、2人は決行する。さて結末は如何に?



この映画はラストをはっきりとは描いていない。所謂、観客の想像に任すというやつである。

このラストを少し考察してみよう。

ラストは家主のいないプールに2人が浮かんでいる。そうポスターのあのシーンだ。

①今までとは違う光景にナイルズは言う。「これが11月10日かあ。」(実験成功)
   ➡同じ時間軸上の11月10日を迎えて完全に元に戻ったパターン

②2人は死んでいる。(実験失敗)

③2人は別の次元すなわちマルチバース(並行世界)に飛ばされた。(実験失敗)
   ➡同じ時間軸線上には戻れていない。当初の11月10日には戻れていないので実験成功とは言えないが幸せに暮らしましたとさ。


ラストもまた3パターン、皆さんはどれだと思いましたか?

①の成功や③のマルチバースだと捉えた人は概ね高得点を付けているように思う。

ちなみに私はこの観客に任すという終わり方が嫌いである。ハッピーエンドでもバッドエンドでも白黒はっきりしている方が好み。

投げるだけ投げておいて伏線が回収されず投げっぱなしになる映画が大嫌いだ。最初にラストまできちっとプロットを組み立ててから製作しないからこうなるのである。伏線は全て回収してスッキリ終わらして欲しい。

だから結末を観客に任せる映画の点数は低めになる。
その映画がたとえ中盤まで面白くても、回収できてない箇所があれば減点している。


話を戻そう。私の結論は「元には戻れなかった。」である。つまり②の死か、③のマルチバースか、④かである。
「えっ?④?」と思った方の為にヒント。

ラストカットの荒野のシーンに映画中盤で観た恐竜が遠くにいる。この恐竜が何なのか描かれていないので謎ではあるがこれがいるということは同じ時間軸なのではないか?

そしてエンドロールでロイがナイルズに話しかけるシーン。この時のナイルズはロイを知らない。

このエンドロールのシーンがもしも何度もタイムループを繰り返していた時のナイルズとロイならナイルズはロイを知っていたはず。

以上の観点から導き出すともう一つの④番目のパターンが見えてくる。

④同じ時間軸に戻ったが爆発により未来が変わってしまった。
    ➡サラとナイルズは元と同じ時間軸線上には戻れたものの当初の未来(11月10日)はもう無くて、そこから先の未来は変わってしまっているのである。④は③のマルチバース(並行世界)と似ているがマルチバースとは異なる。③のマルチバースは別の時間軸上にある並行世界であり、④は同じ時間軸上にある世界である。

私は④のパターンのような気がする。
snowwhite

snowwhite