ナイトメア・アリーのネタバレレビュー・内容・結末

『ナイトメア・アリー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

見せもの小屋とか読心ショーとか、かつて存在したものを再現して見せてくれるという点で面白い(リアルなのかどうかはわからんけど)
映画の観せかたの技術が高いからなのか2時間半も冗長に感じなかった。
原作…

>>続きを読む

ウィキから一部引用
ウィリアム・リンゼイ・グレシャムの小説『ナイトメア・アリー 悪夢小路)(英語版)』を原作とし、
1947年の『悪魔の往く町(英語版)』に続く2度目の映画化作品である。

それだけ…

>>続きを読む
ラストのジワジワと嫌な感じ

Bクーパーがクソ男ハマってた
酒乱の父親を憎しみ飲酒を拒否するが

父親、読心術ピート、大富豪エズラを…
逃走中にタダではだめと
父の腕時計を渡してまで酒依存
辿り着いた見世物小屋で
本物が見つかる…

>>続きを読む
演者が豪華すぎるのよ、シェイプオブウォーターの後だからなのかな。ダーキーは良いとして中盤以降、特にラストはえぐい。不要に尺が長く感じた。監督お得意?のクリーチャーは出てこない。

因果応報で同情の余地はないはずなのに、ラストシーンの涙声には胸が痛くなる……

父親を虐待して殺害してるみたいだけど、その父親の腕時計をしてるあたり複雑な心持ちだったのかなと予想。

物語をこじらせ…

>>続きを読む

ギレルモ・デル・トロ監督作品は
正直あまり好みでは
ありませんでしたが
(すみません💦)
本作はかなりはまりました!

(怪獣などの異形のモチーフが
出てこなかったからだと思います😂)






>>続きを読む
獣人の仕込み方を聞いてしまった時点でラストは決まってしまったんだぜ!
変な捻りがなくてとても見やすい分中盤ちょっとだれちゃった

ブラッドリー・クーパーの声と喋り方まじでいかす
獣人がーなるほどねぇーー
上がって下がってな映画
画きれい
獣人が最後までリンクされてるのが👍🏻

スタンの酒を飲むようになり獣人に近づく様が継続して伏線になっていた

人を騙すときのスタンの落ち着きようとは逆に臨場感が伝わってきて👍🏻

あなたにおすすめの記事