エニグマ

マーベルズのエニグマのネタバレレビュー・内容・結末

マーベルズ(2023年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

無難に面白い。
3人ともバリバリ戦闘タイプだし作風も明るいので見やすい。能力行使によるお互いの入れ替わり要素があることで、アクションに幅ができてたし、視覚的にチームアップを描けてたので良かった。ストーリー的にもキャプテンマーベルの功罪とモニカの母との記憶、カマラのヒーロー観の変化など上手く絡めていて良かった。ただその分ヴィランの影が薄いのが残念。キャロルとの因縁の付け方とかは悪くはなかったけどあんまり個性が感じられなくてロナンの下位互換みたい。最近のMCUは主要キャラが居て、その絆を描くためにイベントとしてヴィランを足してみました、みたいなのが多い気がする。まあ原作の魅力的なヴィランは既に使い尽くした感はあるけど、もっと主人公の根幹に関わってくるようなキャラ(オバディア、レッドスカル、ロキ、ウィンターソルジャーとか)でストーリーの構造にちゃんと組み込んで欲しい。今回は舞台装置でしか無かった印象。
あと途中で3人が会話するためだけに登場する惑星が建物ひとつ無くてマイクラのスーパーフラット過ぎて笑っちゃう。流石にそこ雑すぎるだろ笑
優雅な音楽の中ソードのクルーが猫軍団に飲み込まれていくところは面白くて笑った。あと途中、ヴァルキリーが一瞬登場したのが良かった。この何気なくストーリーに絡んでくる感じが複数作品でユニバースを共有してるMCUの真髄って感じで密かに感動。
最後、ケイトビショップが登場してアイアンマンオマージュが入るのもヒーローオタクのカマラっぽくて面白い。
あとこの作品見て改めてシークレット・インベージョンって何だったんだ?となる。フューリーも今回特に何もしてないし。

そしてとにかくミッドクレジットがアツい。モニカの横にいるモニカ母。だが様子がおかしい。おや、と思っているとその目の前を横切る男。一瞬だが手が青かった気がする。まさか!と思ったらビースト登場。しかも「X-Menファイナルディシジョン」のケルシー・グラマーじゃないか!更にエンドロールでやっと気づいたけど2とフューチャー&パストのBGM。アツすぎる。「チャールズ」の名前が出てきたりバイナリーの後ろにX-Menのあの印象的な扉。遂にMCUにX-Men本格参戦!!「ワンダヴィジョン」ではクイックシルバーのソックリさんが出てきたり、MOMでは別世界のプロフェッサーが瞬殺されたりと不満のある小出しをされてきたX-Men。それが遂に念願の参戦。正直本編よりもアガった。ケビン・ファイギが匂わせてたので予想はしてたがまさか本当に来るとは。
今後の登場にめちゃくちゃ期待。早く単独作を公開してください。
エニグマ

エニグマ