KIYOKO

マーベルズのKIYOKOのレビュー・感想・評価

マーベルズ(2023年製作の映画)
4.0
MCUの原点回帰的な作品だった。この作品でMCUが復活する可能性を感じれたのも良かった。
キャラクターの面白さを引き出せていたし、テンポを優先して意図的に軽くしてる感じで、個人的には結構楽しめた。

ただどうしてもファン向けの身内ネタ感はあるのでMCUドラマの『ミズマーベル』と『ワンダヴィジョン』を見てないとフォローしきれない部分はある。なので映画だけ見たい人はその辺のまとめ情報とか入れてから見た方が良いかも。

内容面では起きてる出来事がちゃんとキャロルに起因していて、「あの不器用な性格だからこういうことにもなるよなー」という事件だったので、その辺は『キャプテン・マーベル2』として見ても納得いくシナリオだった。

「スクラルとクリー人の和平交渉の際にいきなり横入りしてきたキャプテンマーベル」という、描き方次第ではかなりハードな戦争映画にもできそうだったが、そこをカマラが絡むことでコメディトーンで、テンポよく見れるというのが、カマラがいることで生まれる新しい化学反応だった。
そういう意味ではカマラちゃんの良さがようやく出てた。

モニカとカマラ、キャロルも含めてヒーローとしてまだ未成熟な部分が描かれているのも高ポイント。
それは戦う技術的な部分もあるけれども、心理的な面も大きい。

キャロルがカマラに、「救える命を救う」と言ったのは、残酷にも聞こえるけども、冷静に大いなる力を持つ者として責任を教える良いシーンだった。

「本当の自分を見せたくなかった」キャロルに対して「ありのままで、家族でいてほしい」モニカと、「自分の憧れの存在でいてほしい」カマラ全く違う感情を持つ2人が印象的だった。
この三角関係があるから『マーベルズ』として楽しめた。

「憧れを超えた仲間」として、カマラとキャロルがタッグを組めて、モニカとは互いに理解できたというところで関係が落ち着いて良かった。

そういった障害を乗り越えて連携をとっていくことで、独自の強みとして興味を持てたし、これを経験したカマラが後のヤングアベンジャーズでも活かされてくるはず。

多様性という面でも押し付けがましくなく、自然にいろんな人たちが描けていたのがよかった。
歌でしかコミュニケーションを取れない惑星のくだりはなかなかシュールで笑えた。
『梨泰院クラス』も好きなのでパクソジュンがどんなキャラなのか楽しみだったが、主演たちに引けを取らない華があって、スクリーン映えしていた。

他の作品との繋がりも久々にワクワクできるものがあったし、MCU復活のファーストステップかもしれない。
KIYOKO

KIYOKO