ファーザーのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『ファーザー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

「この映画、ホラーだった?」ってことが連続で起こっていく。認知症患者の視点で描くとこうなる、という作りで撮っていると聞いてものすごく腑に落ちた。じゃないと理解できない時系列で、おかしなことばかり起こ…

>>続きを読む

アンソニーホプキンスとオリヴィアコールマンの名演技。うますぎる。

私は映画を観る時キャラクターの主観に頼ることが多いので、この映画にはまるで認知症を追体験するような感覚を覚えた。

"I feel…

>>続きを読む

胸が苦しくなった。アンソニーホプキンスの演技力に圧巻。
この映画では認知症である父親目線でストーリーが進んでいくので、「認知症になったら本当にこのような感覚なんだろうな」と思いました。ラストシーン、…

>>続きを読む

理解力が無くてだいぶ苦しんだけど、老人ホームに入居してる主役がそこに辿るまでをしっちゃかめっちゃか(時系列が重複したり前後だったり)(登場人物の顔を入れ替えてたり)に思い出してたって事かな。加えて老…

>>続きを読む
しんどい。。
母の認知が進む過程をみてたから。
そして次に来る自分の順番。。
怖い。

どんな世代の人も、自分の居場所、存在があるのかを疑い、追い求めているんだ。とこの映画みて思った。三部作全てみて同じく感じたことの一つかも。
アンソニーホープキンスの演技力がすごい。この人はどんな役で…

>>続きを読む

記憶や時系列の混乱、恐怖、不快感が主人公のアンソニー視点でよく描かれていて映画を通してそれを体感できました。
自分が認知症になって同じ立場になったらとても辛いだろうと実感。

娘も、父が認知症になっ…

>>続きを読む

設定、あらすじを知らずに。

SFミステリーのような入り。いつのまにか人が家にいて、人々の容姿も変わり、時間軸も飛んでいく。
認知症の父親から見た世界が映されている。

実際にどこまで忠実に描かれて…

>>続きを読む
認知症の追体験
ボケないように頑張る

アンソニーホプキンス相変わらずいい演技。認知症って本人も周りも辛いのは分かっていてもなかなか当事者目線で寄り添うことはないからとっても切なかったです。
こいつ誰やあ!?と一緒に見ていた人と二人して混…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事