ライムライトの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応
  • チャップリンの作品の中でも、命や人生の意味を考えさせられる作品である
  • チャップリンの力強いメッセージが込められた名言が数多くある
  • チャップリンの喜劇と老いを演じる姿が同一人物とは思えないほどの演技力がある
  • 生きるために必要なものは勇気と想像力と少々のお金であるというメッセージがある
  • カルヴェロとテリーの互いを気遣う優しさやチャップリンの優しい音楽が綺麗であたたかい映画である
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『ライムライト』に投稿された感想・評価

neroli

neroliの感想・評価

4.2

中年男性と若い女性がなぜ惹かれたか?
それは、2人が同じ辛い立場だったから。
 
自分の傷を癒すように相手の傷を癒し、最後はお互い、自分の求める境地に行けたお話✨
 
『ライムライト』とは、舞台照明…

>>続きを読む
MrMINE

MrMINEの感想・評価

4.6

チャップリンの作品が大好きだった少年時代。
特に、「モダンタイムス」や「キッド」は風刺を入れつつも、人間らしいユーモアが所狭しに描かれている。

しかし、この「ライムライト」だけは、少年時代ハマらな…

>>続きを読む
supermoon

supermoonの感想・評価

4.2

自殺を試みたバレリーナを助け、生きることの素晴らしさ、生命の偉大さを語り続けたカルヴェロ。
これぞ、本物の愛…!!と思わずにはいられなかった。

「人生に必要なものは、勇気と、想像力と、少々のお金だ…

>>続きを読む

喜劇王チャップリンが芸人の栄枯盛衰・悲喜こもごもの人生を描くヒューマンコメディ

素顔で演技する初の作品であり、自らの芸人観を描いた集大成のような雰囲気を持つ作品

全体的にテンポは余り良くないが、…

>>続きを読む
湖土

湖土の感想・評価

-
バレエかわいい
繊細な二人

手回しオルガンお猿さん

バラはバラになろうと望んでる
『しかし
バラはどこまでもバラなんだ』

悲劇ではないと思います。当然といえば当然の、まっとうな常識的な話だと思います。主人公の初老の芸人が、哀愁があってよい。雰囲気よかった。芸人なのでお客さんの前で芸(コント?)をするシーンがけっこう長く…

>>続きを読む
KylieMia

KylieMiaの感想・評価

3.9

チャップリンの人生と演劇への愛情が詰まった作品。
一つ一つの台詞に彼の想いが込められていた。モノクロということを忘れるほど、鮮やかな言葉が印象的だった。
歳の差恋愛など昔の映画でよくあるじゃないかと…

>>続きを読む
KADFILM

KADFILMの感想・評価

2.5
喜劇の方が好きかな。

1952年公開
監督:チャールズ・チャップリン
===

老いた道化師と、人生に絶望したバレリーナの愛と別れのお話。

哀しいなあ。チャップリンはほんと、哲学者だと思う。あまりトーキンは見てこなか…

>>続きを読む

ついに鑑賞!初チャップリン!
最初がこれかよと思う方もいらっしゃると思います。借りた後にもっと若いときのから借りればよかったと悔やみました…。

この映画はすごい!
チャップリンの人生哲学というか、…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事