精神0に投稿された感想・評価 - 7ページ目

『精神0』に投稿された感想・評価

asquita

asquitaの感想・評価

3.8

前作を見たことなく、何の情報もないまま鑑賞スタート。初めは、編集されていない男性の独白を聞いて、ついていけるか不安だったが、そのうちこれがある診察室での会話だとわかった。山本医師が診察をやめるとのこ…

>>続きを読む
美波

美波の感想・評価

-
最も強く、優しく、謙虚なプロセスで、無理解が生む自己責任論を解体していく営み。死なないで生きようとする人の語りを丹念に拾い上げ、隣にいる他者と「共に生き」続けるということ。
ケアする側にも当然、事情がある。
事実上の共助では限界があり、持続可能性は低い。静かに向けられたカメラなら滲む映像は、現実の物として自分にも共有された。
kirichi

kirichiの感想・評価

4.0

ドキュメンタリーに興味がなくなった近年は、こういった作品を観てこなかったのだが、最初から最後まで観入ってしまった。

最初から最後まで。

前作は観ていません。
本作だけでも問題ない。

だけど、前…

>>続きを読む
ミリ

ミリの感想・評価

4.1

前作『精神』も観ておらず、山本医師の功績や監督の前情報なども一切得ずに鑑賞したが、かえって良かったのかもしれない。

自らの撮影スタイルを「観察映画」と呼ぶ想田和弘監督が課す「撮影での十戒」に、

>>続きを読む

たくさんの人を支えてきた山本先生。先生をそばでずっと支えてきた芳子さん。
あまりにも不器用で時間のかかるおもてなし。
足場の悪い場所を2人で手を取り、息を切らして行くお墓参り。
先生は言葉少なだけど…

>>続きを読む

2023-119本目

長年の大きな仕事を終えた老夫婦に迫る。
前半は引退する山本先生の患者さんたちとのやりとり。
そのやり取りから、山本先生の人となりが浮き彫りになっていくのが面白かったです。
中…

>>続きを読む

普段の会話や仕草、
診察の様子、診療所の佇まい、
淡々と撮影された映像から
山本先生の生き方が伝わるような映画でした。
引退して、奥さまと共に過ごすことを
決断された先生。
高齢のご夫婦二人暮らしは…

>>続きを読む

生涯かけて職をまっとうする人生。多くの犠牲を払ってきたのだろう。欲だらけの自分が、これで良いのだろうか?と思ってしまった。でも、それぞれの人生、生きているだけでも偉いって思っても良いのかなっとも思わ…

>>続きを読む
「精神」から10年後。
自分へ向けての言葉を求める患者さんに「生きていてくれてありがとう」と言った山本先生。尊敬しかありません。

あなたにおすすめの記事